2025年度 福井大学 面接試験の実施状況

国際地域(国際地域)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 13分
質問内容 ・志望理由
・部活動について
・自己PR
・調査書の内容について
・志望理由で答えた支援のことに関して、なぜ支援について学びたいのか
・どこに留学したいか、学びたい言語は何か 
・日本にも様々な支援があるが、どのような支援に興味があるか 
・何でもいいのであなたのことを教えて(英語で)
アドバイス・感想 ・面接官の方たちはみんな優しく接してくれ、笑顔で頷きながら話を聞いてくれるため、リラックスをして会話をするように、自分がどういう人なのか相手にアピールすることに尽力するとよい
・自分が発言したことに対して深掘りされることがあるため、自分の言うことに明確な根拠を持って話すとよい
・国際地域なので外国のことだけでなく日本のことも聞かれるため、自分の興味のある分野に関しては両方の知識を入れておくとよい

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・出身高校がどこにあるのか、どのような学校か
・コロナ禍で学んだこと
・医師を志望する理由
・部活動の成績
・高校の一番の思い出
・合格したらここで暮らすことになるがどうか
・雪の多い福井県に住めるか
・福井県に来た時の印象 
・最近読んだ本
・チーム内で意見の対立があるが、明日発表をしなければならないときあなたならどうするのか
・二次試験の出来はどうだったか
・試験会場までの交通手段
アドバイス・感想 ・最初に「不快な質問をするかもしれないが、答えたくなければ答えられないと言って構わない」と言われた
・終始穏やかな雰囲気で話しやすかった。気が緩みすぎないように注意が必要
・また答えたことに対して少し深掘りされることもあるため、嘘をつかずに正直に話すことが大切だと思った
・人によっては空手ができるということを話したら実際にやってくださいと言われて空手の型を披露したという人もいた
・志望理由に大学で学びたいことや将来の展望にも触れたので、その内容についてメモを取りながら確認された。将来のことを具体的に考えておくとよいと思う
・特に興味のある研究について話しているときの反応が非常に良かったのでそういった分野を一つは準備しておくといいと思う
・面接は1回に14人ずつ、午前に10回、残りは午後だった
・面接室に入った時すぐ目の前に椅子があるので動揺しないようにする
・10人ぐらいの受験生が別々の部屋に一斉に入るので、ノックしても周りのノックや失礼しますがうるさくて中からの声が聞こえない
・どのような大学なのかきちんと調べた方がいい
・雪が心配なので受験2日前に福井に着くようにした。駅から歩いて30分のところに試験会場があった

PAGE TOP