2025年度 愛知医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・「人生はなるようになる」という言葉についてどう思うか ・あなたは今健康か ・どうやって来たか ・医学を学ぶことの良さ ・医師に必要な技能は、今の自分に欠けているのは ・併願校について ・海外で臨床研修をしたいか ・ジェネレーションギャップを感じることはあるか ・普段、情報をどのように手に入れているか ・苦手、面倒くさいと感じる患者さんがいたらどうするか ・『臨床医』という絵を見て、考えられることや作者が意図してること ・高校の欠席日数が多かったので、その理由 ・小論文はどうだったか ・愛知県にゆかりは、印象は ・最後に聞きたいことは |
|
アドバイス・感想 | ・最初は緊張が勝って上手く答えられないと思うが、何も焦る必要はなく素直に答えたらいい ・質問内容がその場で考えるものが多かったのでしっかりと考えた上で答えること ・少しずれたことを言ってしまっても次の質問で軌道修正してくれるので、まずは自信を持って話せば大丈夫 ・発言に対して笑ってくれるなど明るくて穏やかな雰囲気なので、その空気に乗ってしまえば自分らしさを出せると思う ・一人の面接官の態度に圧迫を感じるけれど、堂々と話す ・絵を見て答えるものは何かしらの考えを伝えられればそれでいいと思う ・絵に関する質問は答えが無くて難しいが、考える時間もくれる ・絵を見て内容やタイトルを考える問題は非常に難しいが、思ったことを素直に話せば良いと思う ・絵を見て答える時は、少し考える時間をもらえるので20秒ぐらいは考えて良いと思う ・現実における例も述べなければならなかった ・答えづらいのは面接官も承知しているので、常識の範囲内で思ったことを述べればよい ・典型的な質問に対してスムーズに返答できるように練習はしておくべきだと思う |
医(医)共テ
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・今日はどうやって来たか ・家から通うのか ・医学部以外も受けている理由 ・国公立は受かりそうか ・本学の印象 ・医師の仕事の中で辛そうなこと、またそれにどう対処していくか ・努力は報われると思うか(自分の経験を挙げながら) ・他人の倫理観と自分の倫理観が異なると感じたエピソード(自分の体験談やニュースなどから例を挙げて) ・医師は人を治すことが全てだと思うか ・部活と勉強の比率 ・医師の魅力的でないところ ・人は何をしに生まれてくるのか →人は何かをしに生まれてくるのではない。()そのために生まれて生きているんです。の()をうめて答える ・何時に家を出たか ・浪人をして成績は上がったか ・浪人生活はどうだったか ・共テについて |
|
アドバイス・感想 | ・3人いて中央の方から普通の質問、左の方から少し捻った質問、右の方から自分の席の左側に置いてある紙について聞かれた ・自分の考えが上手くまとめられなくても、黙らずにいたら少し助けてくれたので、難しい質問でもなにか答えることが大切 ・共テについて、けっこう詳しく聞かれた(得点率など)ので、すぐに答えられるようにしておく ・何かの科目で満点または満点近くの点を取れたなら、それもアピールすると良いと思う ・難しい質問の前に、難しい質問をするのでよく聞いていてくださいと言われた。でも意地悪な質問はされないので自信を持って臨めば大丈夫 ・最後の紙を見る質問は、絵の感想を聞かれるか、文章の穴埋めの質問をされるかはそのときによって違う ・話す前に少し時間をもらえるので、焦らずにゆっくり考えること・答えたことをかなり詳しく聞かれる ・絵を見て答えるものがあると聞いていたが、文章を埋める形式だったので驚いた ・どのような形式であれ、自分の意見を堂々と言うことが大事だと思う |
- 東京
- 北陸
- 中国