2025年度 千葉大学 面接試験の実施状況
文(歴史学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・第一次世界大戦の説明 |
|
アドバイス・感想 | ・自分の答えた内容によって面接の内容が大きく変わった。必ず自分の身の丈に合った回答をするのが良いと思う |
教育(小学校)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 5人 / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ||
アドバイス・感想 | ・その場で考える問題だった(①現在の教育問題で関心があること、②40代の教師が持っているべきスキル、③子供になんで勉強するのと言われたらなんというか など ) ・日頃から、いろいろなことに関心を持つことが必要 |
教育(中学-理科教育)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 4人 / 2人 |
面接時間 | 30分 | |
質問内容 | ・理科の教育において、博物館、科学館、動物園、植物園の実践的な活用を具体例を示して説明せよ | |
アドバイス・感想 | ・流れとしては、事前準備シート(問いに対する自分の意見)を30分で記入して、話し合いを行う(30分)(1グループ4、5人で司会者の有無は話し合いの始めにメンバー内で決定。メモ用紙が渡されるので、メモをとりながら話し合いを行う。試験官は1つのグループに2人) 、話し合いを踏まえて同じ問いに対する意見を記入(30分) ・待ち時間長め、姿勢を正してしっかり待つ。 |
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 5~10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・調査書の内容について ・MMI方式 ・大学志望理由、医師志望理由 ・あなたは医学生である。100人分の患者さんの臨床試験のデータ分析に学生として参加している。そのデータにアクセスするには毎回教授の立ち合いのもと教授がログインIDとパスワードが必要なのだが、教授から「データにアクセスするためのログインIDとパスワードを教えてあげるよ」と言われた。この時の問題点と、あなたならどうするか ・あなたは医学生です。 あなたの妹がワクチンの接種に対して、強い副作用があるというSNS上の意見に対して不安を持っています。このような状況の問題点と解決策を述べよ |
|
(2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 5~10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・調査書の内容について ・あなたは外科医である。ある患者の手術直前にその患者がやっぱり手術は怖いからやめたいと言っており、家族は患者本人の意思を尊重したいという。手術室や手術を担当するスタッフは準備万端である。この時の問題点とあなたならどう行動するか ・あなたは医者です。 長年治療に携わっていた患者さんの病気が治って患者さんがお礼として育てた大量の野菜をプレゼントしようとした。しかしあなたの勤務する病院では患者からの金品の受授は認められていない。このような状況の問題点と解決策を述べよ |
|
(3回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 5~10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・調査書の内容について ・あなたは研修医である。研修先のあるクリニックで担当した患者から「いつもの薬をください」と言われたが、その薬は高齢者には効果がないとする研究が発表されていて、ガイドラインもそのように(つまりその薬には高齢者に効かないと)更新されている。にもかかわらずそのクリニックでは未だその薬を使い続けているようだ。この時の問題点と、あなたならどう行動するか |
|
アドバイス・感想 | ・県外出身のため、なぜ千葉大学を選んだのかを2人の面接官から尋ねられた ・面接官の方々がとても優しく、MMIの質問に対してうまく回答できなくてもヒントやアドバイスをくださった。また、あまり緊張せずに話すことができた ・MMI方式の面接は7分×3回。机の上に置かれたカードに書かれた内容に関して答える。考える時間は3分与えられる。回答した後、その内容についていくつか面接官の方から質問され、余った時間で大学志望理由、医師志望理由等聞かれる ・医師志望理由と千葉大志望理由はきちんと言えるように ・過去問を見て自分ならどう答えるかを考える ・さまざまな状況が提示されるが、共通して聞いていることは 一人で決めずに他者とのコミュニケーションの中で意思決定をしていく(患者さん、家族、自分以外の医療職の人との対話) ・基本的な倫理観が必要だと思う ・試験1日目に書いた小作文については3回を通じて一言も触れられなかった。状況設定のがひと段落すると調査書からの質問と志望理由を聞かれる ・対話する能力を示すことが重要 |
医(医)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 7分 | |
質問内容 | ||
(2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 7分 | |
質問内容 | ・MMI方式 | |
(3回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 7分 | |
質問内容 | ・MMI方式 |
看護(看護)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・昨日の試験の感想 ・看護職の中で何を目指すか ・どうして助産師を選んだのか ・看護師、助産師になりたいと思ったきっかけ ・助産以外の看護に興味はあるか ・助産の選考に漏れた場合どうするか ・救急の現場に耐えられるか ・国際的に活動することに興味はあるか ・生徒会をやろうと思ったきっかけ、生徒会で学んだこと得られたこと ・部活動をしていて衝突した時、どのように解決したか、どのようなことを心がけたか ・緊張したときの対処法 |
|
アドバイス・感想 | ・看護のことに対して、ある程度の知識は必要だと思う ・その大学に行きたいという気持ちを目でも訴え、ハキハキと質問に答えると良いと思う ・にこにこしながら何度も頷きながら聞いてくれて、緊張してますか?リラックスしてお話聞かせてくださいね、と声をかけてくれた。和やかな雰囲気だった ・雰囲気はとても良かった ・前日に制作した作文(あなたは高校卒業後の進路を考えながら高校生活を送ったと思うが、その中で成長したことは何か)についての質問はなかったが、手元にはあるようだった。手元にいくつかの質問を用意してその中から聞いているようだった ・学科試験を受けた席の縦列ごとに前から順に呼ばれていた。待ち時間にスマホの電源を切らされるのでメモは紙にしてもっていくと良い ・想定していた質問をされました ・面接室に入る時の笑顔がとても大事だと思う |
- 東京
- 北陸
- 中国