2023年度 北海道教育大学 面接試験の実施状況
教育札幌校(教員-養護教育)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・調査書の内容について ・自分が養護教諭に向いていると思うこと ・養護教諭の仕事内容で知ってることを全て ・前期試験を受けるにあたって養護教諭に相談をしに行ったか、その際どのようなアドバイスしてもらったか ・養護教諭以外で自分が向いていると思う仕事 ・新興感染症、再興感染症について(新興感染症の増えている原因) ・結核の主体的な対策と社会的な対策 ・腸管出血性大腸菌の感染理由や主体的な対策と社会的な対策 |
|
アドバイス・感想 | ・具体的に聞かれることが多くあったため、自分が答えたことに対して1度は質問が返されると思っていた方が良い |
教育札幌校(教員-言語・社会教育)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・自己PR ・卒業後の進路として小・中・高のどこを望むのか(理由もあわせて) ・どのような教師になりたいのか ・最近印象に残ったニュース(教育関連) 【口頭試問(社会科)】 ・憲法25条はどのような生活を保障しているか ・安全保障理事会の常任理事国を5つ全て答えよ ・ニュータウンについて ・累進課税について ・検察審査会について ・グローバル化について ・ヒートアイランド現象について |
|
アドバイス・感想 | ・出願時に学びの履歴を提出したが、それに基づく質問は何もなかったように思えた ・口頭試問は、一問一答形式で10問。面接官が問題文を読み上げて受験者が答えとなる用語を答えるものだった。教科の確認をされて教科に即した問題が出される ・口頭試問は政経の問題ばかりだった ・口頭試問で面接は終わるような雰囲気だったが、まだ時間が余っていると言われ、自己PRと大学で取り組みたいことを2分で話すようにと言われた ・ある程度聞かれることを想定して、事前に自分の話す内容を考えて面接練習をしたが、練習では突っ込まれなかったような部分でさらに詳しい説明を求められるものがあった。反対に、ここは突っ込まれるかもしれないな、もっと深く聞かれたらこう答えよう、と考えていたものがスルーされたりした ・教員になりたいんだ、という気持ちを強くもって面接に臨めばきっと大丈夫 |
教育札幌校(教員-生活創造教育)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・調査書の内容について ・いつからお菓子作りが好きなのか ・1番最近作ったお菓子は何か ・お菓子作りを通して学べること ・小中高で印象に残っている家庭科の授業 ・家庭科と関係が深いと思う科目 ・化学は家庭科とどのような関係があると思うか ・化学は得意か ・最後に言い残したことはあるか |
|
アドバイス・感想 | ・最初に肩の力を抜いて自分の言葉で話してくださいと言われたり、面接官も優しくとても話しやすい雰囲気だった ・口頭試問ありと書かれていましたが何も聞かれなかった |
教育函館校(国際-地域環境科学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 13~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・試験会場(函館校)までどうやって来たか ・函館のいいところ ・どうして先生になりたいと思ったのか、どうしてその教科なのか ・理科の好きなところ ・調査書の内容から探究活動について(どういう内容について研究し、どういう結果になったのか) ・最近の気になるニュース |
|
アドバイス・感想 | ・答えたことに対して深く掘り下げて質問された時もあった ・焦らずしっかり話せば大丈夫だと思う ・こちらが話すことに対してきちんと聞いてくれていた ・あまりピリピリとした空気感ではなかった |
教育旭川校(教員-理科)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・高校で頑張ったこと ・自己PR ・調査書の内容について ・口頭試問 |
|
アドバイス・感想 | ・口頭試問では、自分が高校で学んだ理科に関する内容がすべて聞かれた ・物理基礎の割合が多かったがニュートンについての説明など、特に難しい質問はなかった |
教育釧路校(教員-地域学校教育実践)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・得意教科、不得意教科 ・将来自分のクラスでいじめが起きたらどのように対処するか ・小学校で教員となって教えるにあたり苦手科目を避けては通れないがどのように対策するのか ・最近読んで感銘を受けた本とその本の内容(フィクションか否かも) ・埼玉からどのように来たのか、またどのように帰るのか |
|
アドバイス・感想 | ・自分の話に一貫性を持たせて如何に自分がその大学に入りたいのかを話す ・ゼミ、カリキュラム、特徴を調べあげる ・point→reason→example→pointで理由に重きを置く ・将来についての具体的な計画を持つ |
教育岩見沢校(芸術・スポーツ文化(スポーツ文化))前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・調査書の内容について ・高校教師か中学教師どちらになりたいか ・一番入りたいと思っている研究室 ・スポーツ運動学について ・志望理由とスポーツ運動学との繋がり ・なぜ北海道の教育大学なのか ・選択種目とその理由 ・部活の部員数 |
|
アドバイス・感想 | ・かなり深堀りされるので、どんな質問でも志望動機との繋がりを意識して自分が一番伝えたいことを明確に持っておくことで対応できる |
- 北海道
- 東京
- 北陸
- 中国