2023年度 奈良県立医科大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 5~10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・理想の医師像
・チーム医療についての自分の考え
・もし家族が病気や怪我をした時どのような医師に診てもらいたいのか
・地域医療について
・好きな言葉について
・面接前に書いた自己紹介カードについて
アドバイス・感想 ・分からなくても誘導してくれて、とても優しかった
・緊張する必要はなかった
・医療について少しだけ勉強していく方が良い
・一つの大学の面接しか受けてないので比較ができないが、奈良県立医科大学はそこまで面接の内容を重視していないように感じた。どっちかというとちゃんと受け答えができているかを確認してるように思えた
・時間をかけ過ぎずに、かつスムーズに面接試験を進められるように工夫がなされていた
・面接試験では、自分の意見を素直に述べることができれば大丈夫という印象だった
・理想の医師像について、受験者の回答を掘り下げられた
・受験者の素直な意見を聞くことに注力しているようで、とてもフレンドリーに接してくれた
・前期試験はとても厳しく、質問の意図が読み取りにくかった
・自分の考えを明確にしておく必要を感じた
・事前の準備は大切だが、準備していない質問もされるので、事前準備は自分を落ち着かせるために自信をつけるものだと考えるべきだと思う

医(医)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 5~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・面接シートに高校で研究所訪問などを行ったと書いてあるが具体的にどこに行って何を学んできたか
・大学入学後に再受験をしないかどうか
・地域医療をするにあたって大切なことはなにか
・体力的にやっていけるか
・今までで辛かったことと達成感を感じたこと
アドバイス・感想 ・名前や出身校などの個人情報が面接官に分からないようにとの説明があった
・圧迫感はなかった
・どもったりして少し時間をとってしまうのは気にしなくてもいいと思う
・予め面接シートに記入する内容について多少突っ込まれても大丈夫なよう準備しておくと良いかもしれない
・自分の考えを深めておく
・私服で行かないこと
・緊張した

医(看護)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 7分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・理想の看護師像
・看護で学びたい科目、その科目をどのように身につけていくか
・自身が看護師に向いていると思う部分、看護師に向いていないと思う部分
・なぜコミュニケーションが必要か
・高校3年の時の欠席の多さについて
アドバイス・感想 ・一つの質問に対して短めに答えてしまっていたので、質問の数が増えてしまった
・面接官はとても優しかった
・面接の前に10分くらいで志望理由と自己アピールを縦5センチ横10センチの枠にそれぞれ書く
・紙に書いたこと以外から深く掘り下げて質問された
・将来の夢などがある人はなぜその夢を持つようになったかということをしっかり考えておく
・入退室のマナーが意外とどこか抜けてしまったりするのでしっかり練習する

PAGE TOP