2023年度 愛知医科大学 面接試験の実施状況

医(医)共テ[前期]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・高校で頑張ったこと
・部活動について
・調査書の内容について
・(高校が自宅から遠かったので)大変ではなかったか、通学中は何をしていたか
・大学に入ったら下宿か、通学か
・浪人生活で挫けそうになったことはあるか、その時の対処法は 
・絵を見てストーリーを考え、そのストーリーにタイトルを付けるなら何か 
・併願校はどこか
アドバイス・感想 ・面接官はすごくフレンドリーで圧迫感はなかったが、あくまで面接なので、姿勢が崩れたりしないように 
・どう考えても事前に用意できない質問ばかり聞かれるので、あまり準備し過ぎずに気楽に構えると良い
・面接官からの質問には、変な見栄を張らずに嘘偽りなく答えた方が良い 
・浪人生は、浪人生活について聞かれると思うので、自分が浪人生活で苦労したことや学んだことをはっきりと自分の中でまとめておくこと

医(医)共テ[愛知県地域特別枠B方式]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・地域枠について(地域枠の利点、義務年限を過ぎたら県外へ行く人もいるがどう思うか、小藪さんが写った厚生労働省のポスターについてどう思うか、批判があったがどういうものだと考えるか)
アドバイス・感想 ・地域枠で受けるなら地域枠について色々理解しておくことが必要だと思う

医(医)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・国公立大前期後期の受験校
・併願校
・共通テストの得点率や選択教科数
・なりたい医師像
・医師を続けるのに必要なこと
・医師として努力すべきことは何か 
・人間性を高めるにはどうしたらよいか
・コミュニケーション能力は高いか 
・協調性を尊重するがゆえに生じる弊害は何か 
・斬新なアイディアは自分から出せるか 
・あなたの短所、それを直すための工夫はあるか
・強い人間とはどのような人間か
・誠実でない人とは、そのような人はいたか
・リーダーシップはあるか、どのようなリーダーになりたいか
・長時間努力するために必要なこととは
・努力は才能か
・この絵(椅子2つをベッドにして赤ん坊が寝ている。その手前には悩んでいる様子の男性がいて、その奥の方には手前の男性を見ている男性がいる)をみて感じること、気づくことは何か
・自分の名前は好きか 
・自分の名前に使われている漢字のイメージ 
・自己犠牲の精神はあるか
・医学科に落ちたら他の学科に行くのか 
・整形外科は女性医師が少ないがやっていけるか 
・家事、育児との両立はできるか
・浪人について
・他大で面接はしたことがあるか
・過去に受けてきた面接でどこがやりやすかったか
・浪人で特に伸びた教科は何だったか
・仮面浪人先ではどれくらいの期間勉強したか
・何がきっかけで再受験したのか、その経緯
・受験勉強と大学の課題の両立は大変だったか
アドバイス・感想 ・初めに受験番号と名前を言うように言われた
・全く圧迫面接ではなく、再受験生だからといって雑に扱われるなんてことはなかった
・面接官が国公立大学を受けることを当たり前として聞いてきた
・面接で面接官から健康診断を受けるよう指示を受けた場合は小論文の後に健康診断をやるらしい
・併願校と共テの得点は合否に関係ないと言われた
・用意できないような質問が多かった
・午前中に面接がある人は面接が終わって小論文が始まるまで結構な時間があるので、自習用具を持っていくといいと思う(スマホは面接待機中も使用禁止)
・圧迫してくる面接官もいるが、どんな患者にも対応できる能力があるか見られているだけなので、落ち着いて答えればよい
・難しい質問は上手い答えを求められているのではなく、なんとか答えようとする姿勢が評価されるのだと思う
・緊張してますか?といった言葉で温和な空気感を作ってくださり、自分も時折笑顔を見せながら面接を行った
・真摯に答えれば大丈夫だと思う

PAGE TOP