2023年度 産業医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・長所、短所 ・調査書の内容について ・医師を志したきっかけ ・産業医とはどんな仕事か ・産業医になりたい理由 ・長距離の魅力(陸上部だったので)、大学でも陸上をするか ・嫌いなタイプとどのように付き合うか ・勉強の計画では実際に短期的にはどのような計画を立て、長期的にはどのような計画を立てたか ・筆記試験は何が難しかったか ・キャリア形成プランについて ・一人暮らしに不安はあるか、自炊はできそうか ・浪人から得たもの ・修学資金貸与制度について(具体的な金額、免除される産業医以外の職業等) |
|
アドバイス・感想 | ・時間が長く、会話しているような感じ ・圧迫感はなく、多浪にも優しい ・一つの質問に対して答えたのちに「他には?」と聞かれることが多かった |
産業保健(看護)一般[B方式]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・高校で頑張ったこと ・自己PR ・調査書の内容について ・浪人して成長した点 ・健康のために気をつけていること ・いつ進路を決めたのか(昔は薬学部や農学部志望だったため) ・高校時代の課題研究について(身体のことについて調べていて、産業保健と内容が似ているためだと思われる) |
|
アドバイス・感想 | ・調査書からの質問が多かった。具体例を出すと面接官がわかりやすそうだった ・圧迫ではないので、リラックスしてできた ・浪人していると、浪人のことを聞かれる ・面接時間が長いので、自分の番まで待つ時間が長い(20人弱受験していて、面接室は2つだった) |
- 北海道
- 東京
- 北陸
- 中国