2023年度 岐阜大学 面接試験の実施状況

教育(学校-国語)前期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 4人 / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・高校で頑張ったこと
・自己PR

教育(学校-社会科)前期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 5人 / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・志望理由
・高校で頑張ったこと
・教師の魅力
アドバイス・感想 ・作法や正しい敬語も大事だけど自分の思いをしっかりと伝えられるようにする!

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
グループ討論[対面] 人数(受験生/面接官) 2~4人 / 3人
面接時間 10~20分
質問内容 ・男女共同参画について
・国会議員も含め、男性が育児休暇をとることをどう考えているか
・スマートフォンの功罪
・SNSの功罪
・水害から高齢者を守ることについて討論しなさい
・地球温暖化における日本の役割について
・人生100年時代についてどう思うか
・コロナ禍の新生活について
・オンライン診療の是非
・原子力発電は必要か
・地域枠の長所短所
アドバイス・感想 ・グループ討論では、 受験生はA、B、C、Dと振り分けられ、進行役を1人受験生同士で話し合い決めて、お互いを振り分けれられたようにAさんBさんと呼び、話し合った。その際、あらかじめ議論の結論は出さなくて良いと面接官から話があった
・始めの説明と終わりの合図以外は試験官は受験生の話には介入してこなかった
・面接官は議題を言うと傍観しているだけで、意見を言われることはなかった
・議題は始めに机に紙が置かれていて、そこに書かれていた
・話す前にリーダーを自分達で決めるので、模擬練習などで経験しておいた方が議論がスムーズに進む
・司会をしたのですが、自分も意見を言いつつ、周りの意見をまとめたり、発言が少ない方に話を振ったりと結構いっぱいいっぱいになった。焦ることなく、ハキハキと話すことが大事だと思う
・アドミッションポリシーの 2.自ら考えて積極的に行動し、その結果を省察できる人 3.協調性に富み、相手の立場を尊重しつつ、自らの考えを表現できる人 を特にみる試験だと思った。これに気を付けて議論すると良いと思う
・ただ、意見を述べるだけではなく、○○さんの意見に対して、私は賛成で/反対でなど、意見を繋げる意識をした方がいいと思う
・相手のことを否定せず、一つの意見として受け入れる趣旨を述べた上で、自分の意見を言う
・一人一人の意見をしっかり聞き、良かった点を指摘しながら、その中にしっかりと自分の意見を入れて話す
・まとめは必要ないと最初に説明があるが、最後1~2分余ったら司会の人は全体の意見をいい感じにまとめるのも良し
・入室後、荷物を机の上に置いた

医(看護)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・学校行事で頑張ったこと
・趣味は何か
アドバイス・感想 ・面接官は全員優しく、時に笑顔も見られ、受験者の回答に大きくリアクションをとってくれる

PAGE TOP