2023年度 昭和大学 面接試験の実施状況

医(医)一般[地域枠選抜(茨城県)]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 12分
質問内容 ・大学卒業後の進路
・大学の印象
・20年後の自分の姿
・将来専門医療を学ぶためにはどうするか
アドバイス・感想 ・先生方も優しく、話しやすい。ただ同じ試験室内に4、5人で同時に行うこととアクリル板を通して行うため、大きな声でないと聞こえにくいと思う

医(医)一般[地域枠選抜(新潟県)]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・得意教科、不得意教科
・大学の印象 
・親元を離れて新潟に行くことになるが大丈夫か(新潟県地域枠)
・人生で一番うれしかったこと 
・新潟県における医療の課題について知っていること 
・あなたが考える医師像になるためにどのように学ぶつもりか
・専門医の資格を取得するつもりはあるか
・10年後の自分はどのようになっていると思うか(例えば、新潟で在宅医療に奔走しているとか)
アドバイス・感想 ・厳しい感じは全くなく、むしろ答えやすいように配慮してもらえたので、緊張しすぎずにリラックスして面接に臨んだ方がいいと思う
・タイマーで10分を計ってぴったりに終わるので伝えたいことは整理して言えるようにしといた方がいいと思う
・一つの部屋を仕切って、何人か一気に面接するので面接官に伝わるくらい声で話すことが必要だった(面接官の声が聞き取れないこともあった。)
・面接の前に面接シートを書いた。(医師になるのに影響を与えた人、昭和大学を志望するのに影響を与えた人、最近感動したこと、高校生活はあなたにとってどのようなものだったかなどを1,2行)
・面接シートに書いたことについても面接で聞かれた
・面接シートは何となく書く内容を決めておいた方がいい(時間が割と短い) 
・面接官はほとんどの人がメモを取っていなかった 
・厳しく問い詰められたりすることは全くなかった

医(医)一般[地域枠選抜(静岡県)]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・高校で頑張ったこと
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・今まで読んだ本の中で1番印象に残ってる本 
・今までにやってきた親切な行為の具体例 
・初対面の人と会話をする時どのようなことに留意するか   
アドバイス・感想 ・時間が正確に10分測られている
・かなり和やかな雰囲気
・答えた内容について深掘りされた。自分が経験してきたことの具体例を聞かれた
・自分が医師に向いてる点という質問を(時間に余裕があったため)2回された。回答を複数を用意しておく必要がある
・入退室や着席の仕方は受験会場で指示がある
・聞きづらいし、こちら側も大きな声が必要。あと面接官との距離(物理的)が近い
・受験前に面接シートを書いた。その場で考えて書ける時間の余裕は無いため、事前に準備しておく必要がある。面接はそのシートに書いた内容に沿った質問をされる
・小論文、面接シート記入の開始時間は一律だが、人によっては面接開始時間が4時間ほど異なり、昼食が必要な人もいる。面接シート記入後に1時間程休憩時間が与えられるのでその時に近くのコンビニ等で昼食を買う人もいる

医(医)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 5~10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・コロナ禍での寮生活は学生にどのような影響を与えると思うか
・チーム医療ではあなたはどのような役割を果たせると思うか
・昭和大学は国際交流に力を入れているが国際化について意見はあるか
・あなたの性格上医師になるとしたら心配なことはあるか 
・AIの診断と自分の診断が違ったらどうするか 
・最近感動したこと 
アドバイス・感想 ・タイマーが鳴ったら終了で、時間がきっちり決められていた
・面接の前に医師、大学の志望理由、高校生活はあなたにとって何だったか、何の部活に所属していたか、入試説明会には参加したか、というアンケートを20分で書いた。その内容からも聞かれた
・小論文の課題に関する質問があった 
・チーム医療については深く聞かれる
・終始和やか

薬(薬)一般[Ⅰ期]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 6分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・筆記試験はどうだったか 
・10年後にどんな薬剤師になっていたいか 
・なぜ病院薬剤師がむいてると思うのか
・チーム医療において大切だと思うこと
・意見の合わない人がいる場合どうするか 
・1年次の寮生活についてどう思っているか、不安はあるか
・寮生活の何が楽しみか
・寮生活でコミュニケーションが苦手な人と同部屋だったらどうするか 
・寮生活で同室の人と関係が悪くなったときにどうするか
アドバイス・感想 ・大きな部屋を仕切ってブースが用意されており70人くらいの受験生が各ブースで一気に面接を行うので、面接官も自分も互いの声が聞き取りづらく何度か聞き返したり聞き返されたりした
・大きな1部屋をパーテーションなどで細かく区切ってある状態なので面接官との距離がかなり近くてすこしやりにくかった 
・とても和やかな雰囲気で笑顔で相槌を打ってもらえた
・面接官は男女1人ずつだった。私のところの男性の面接官はリアクションが薄くて心配になったが女性の方はにこやかに話を聞いてくれていたので少し安心できた。女性の面接官とは普通の談笑という雰囲気だった
・志望動機は聞かれなかったが「10年後にどんな薬剤師になっていたいか」という質問への回答にこの大学・学部の志望動機を含めて答えた
・寮生活や他人との関わり方について重点的に質問された
・予想外の質問もされるので、全てを暗記するのではなく、アドリブでも話せるように対応力を鍛える
・時間は限られてますが、ゆっくり話すことを心がける

保健医療(看護)一般[Ⅰ期]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 5分
質問内容 ・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・部活動について
・試験の出来具合
・看護師を目指そうと思った理由 
・どのような看護師になりたいか
・寮生活で不安なこと
・部活動を通して学んだこととそれを日常生活にどう活かしたか 
・最近気になったニュース
アドバイス・感想 ・2年連続で昭和大学を受験したが、2年とも面接官は優しく、緊張が解れるような質問をしてくれた。緊張しすぎなくて大丈夫
・過去の経験から学んだことやその経験を今後どう活かしていくかについて準備しておくと良いと思う

保健医療(作業療法)一般[Ⅰ期]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 6分
質問内容 ・自己PR
・理想の作業療法士像となるためにどのようなことが必要か(2つ)

PAGE TOP