2023年度 千葉大学 面接試験の実施状況
教育(特別支援教育)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 3人 / 2人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来小中高のどこで働きたいかとその理由 ・特別支援の魅力は ・(集団討論)受験生のみで「学校給食について」討論する(5分程度) |
|
アドバイス・感想 | ・丸暗記ではなく自分の言葉で言えるようにする ・学校の先生に毎日面接練習を頼みに行く |
教育(養護教諭)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 4人 / 2人 |
面接時間 | 30分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・高校で頑張ったこと ・教育学部から養護教諭になることの利点 ・マスクがもうすぐ任意になるが、外すか否か ・教育において大切とされる生きる力とは何か ・養護教諭のイメージ |
|
アドバイス・感想 | ・様々な方面からの質問に答えられるようにしておく ・初めは指名された人から順番に答えていく方法だったが、途中から挙手制になったので想定外なことがあっても対応できる能力が必要 |
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
1回目(個人面接)[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 7~8分 | |
質問内容 | ・母と姉が乳がんにかかっている友人が医師に検査を受けることを勧められた。しかし、友人は怖いと言っている。医学生のあなたはどう対応するか。問題点と解決方法を答えよ ・特定の病気の患者とその病気の専門医がいるが、患者はその医師を信頼していない。どうするべきか ・あなたは医学生です。研究に興味はあるが、臨床に興味はなく医学部に進学するか迷っている後輩がいます。あなたならどのようにアドバイスしますか |
|
2回目(個人面接)[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 7~8分 | |
質問内容 | ・将来の夢、将来の展望 ・命を救うような研究をしたい高校生の友人がいる。その子は病院に勤め、臨床をするつもりはないと言っているが、親や教師はそれをするなら医学部に行った方がいいと言う。医学生のあなたはその学生に対してどんなアドバイスをしますか ・あなたは地元ではない地方の医学部を卒業しその地域で医師として働き、一定の評価を得ている。家族から心配だから地元に戻って来てくれないかと言われたがどうするべきか ・あなたはへき地医療や地域医療に興味がありますが、あなたの両親は近くの都会で就職してほしいと言っています。あなたならどうしますか |
|
3回目(個人面接)[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 7~8分 | |
質問内容 | ・医学生のあなたは地域医療や僻地医療に興味があり、将来そのようなところで働きたいと考えている。しかし、親は比較的都心の実家の近くで、働いて欲しいと考えている。あなたはどう対応するか ・日本の臓器提供率は海外と比べてとても低い。この状況を改善するにはどうすべきだと思うか ・あなたは医師です。ある患者は、姉が乳がんで、母も乳がんで亡くなっており、がん検査を受けるのが怖いと言っています。あなたならどうしますか |
|
アドバイス・感想 | ・和やかな雰囲気だった ・事前に面接資料として、小論文のようなものを書かされる ・面接時は丁寧に説明することを意識すること ・面接では2分考えて、残りの5分で伝える。答えたことに対して別の角度から質問されたりした ・聞かれたことにはっきりと答えること ・再面接になったのですが合格できたのでもし再面接になっても落ち込む必要はない |
医(医)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
1回目(個人面接)[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・感染症のワクチン接種についての是非 |
|
2回目(個人面接)[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・感染症時の救急患者の受け入れについて | |
3回目(個人面接)[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 1人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・部活動について ・患者からの希望を受けた際の担当医の変更の是非 |
|
アドバイス・感想 | ・特に千葉大学は面接形態が特殊だったので練習する必要があると感じた ・志望理由はもちろんだが、調査書の内容をもとに部活動や課題研究、係活動についても質問されたので、事前に準備しておくべきだと思う |
看護(看護)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・どうして看護師になりたいのか ・千葉大の全員留学についてどう思うか ・身近に看護師がいたり、入院したりして 看護師と関わる機会があったか ・看護師はどういう仕事だと思うか ・前日に書いた面接調書の内容について ・本学に入学するために高校で頑張ってきたこと ・健康面で気をつけていること |
|
アドバイス・感想 | ・1日目に面接資料作成があるが面接ではそのことに関して問われなかった ・テーマは「コロナ禍で重要だと思い行ってきたことでポストコロナ時代にも継続したいこと」(A4用紙20行) ・ 将来の展望はしっかりと考えておいた方が良い |
- 北海道
- 東京
- 北陸
- 中国