2023年度 秋田大学 面接試験の実施状況

理工(数理・電気電子情報)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・どのコースに興味があり、その中で行われているどのような研究や活動に関心があるか
・後数日と迫っている試験とレポート、あなたはどちらを優先するか
アドバイス・感想 ・秋田大は二次の配点が低いため、合否はもう共テで決まっていると考えた方が良い
・面接は合否を分けるものというよりも、自分を見つめ直す時間と捉えた方が合否に関係なくこれからの人生において良い結果を残すと思う

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2~3人
面接時間 12~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・新型コロナウイルス感染症流行が及ぼした学校生活への影響
・PCR検査について
・ワクチンの仕組み 
・インフルエンザワクチンとコロナウイルスワクチンの作り方の違いについて
・末期癌の患者にどう接するか
・秋田の地域医療とは(具体的に)
・住んでいる地域の医療について感じること
・大学が所在する都道府県の自殺率が高い理由は何だと思うか
・命の重みについて
・併願校の有無
・前年度の受験大学 
・浪人生活について 
・共通テストの出来具合
アドバイス・感想 ・高校での欠席日数が多い人は理由を聞かれる可能性があるのであらかじめ答えを用意しておくこと
・比較的和やかな雰囲気で、面接室に入るまではかなり緊張していたが、質問に対しては緊張の影響を受けずにスムーズに受け答えをすることができたと思う
・答えた内容について更に質問されることもあったが、回数はそれほど多くなかった。しかし、質問の内容が幅広いため、質問されるであろう内容をすべて想定して準備しておくことは不可能であると感じた
・改善点は挙げようと思えばいくらでも挙げられると思うが、力を出し切ることができたというのが感想
・調査書に書いた医療系のことは結構深く聞かれたので、全ての分野じゃなくても興味のある分野についてはかなり調べておく必要があったと思った
・高校の時に参加した医療系のセミナーのこともかなり聞かれたので何を学んだかしっかりまとめておくべきだった

医(医)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10~25分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・調査書の内容について
・オンライン医療の長所と短所
・地域医療についてどう思うか
アドバイス・感想 ・自分の長所や短所をどのような場面で感じるのかエピソードを用意しておくこと
・調査書に書いた医療系のことは結構深く聞かれたので、全ての分野じゃなくても興味のある分野についてはかなり調べておく必要があったと思った
・高校の時に参加した医療系のセミナーのこともかなり聞かれたので何を学んだかしっかりまとめておくべきだった

PAGE TOP