2023年度 筑波大学 面接試験の実施状況

生命環境(生物資源)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・調査書の内容について
・SSHで学んだこと、研究内容 
・志望理由書の内容について 
・こちらから何か聞いておきたいこと
アドバイス・感想 ・時間の延長はあまりできないので、高校で頑張ったことなど自分の伝えたいことが多い場合は簡潔に言えるよう練習しておく

生命環境(地球)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・得意教科、不得意教科
・これまで地学について勉強してきたこと  
・英語の勉強と持っている資格  
・最近気になった地学関連のニュース  
・学校のどこに魅力を感じたか 
アドバイス・感想 ・前期が終わってからでも良いので、興味のある分野についてのニュースを見ておくべき
・質問はテンポよく進んでいくのでよく聞かれるような質問にはすぐに答えられるようにしておくとよい

理工(工学システム)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・自己PR
アドバイス・感想 ・将来の展望をしっかり持っておくこと

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
1回目(個人面接)[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・筑波大学の魅力
・なぜ医師が不足している地域があるのか、どうすれば解決できるか
・医者のイメージは何か
・地域との関わり方について
・趣味
2回目(個人面接)[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10~20分
質問内容 ・MMI形式
・具体的な場面が与えられて、あなたはどうするかと言う質問が3つほど
・患者さんの個人情報が入ったリストをどこかに紛失してしまった場合、どうするか 
・水分の摂取を禁止されていた患者が、病院の裏でジュースを飲んでいるのを目撃してしまい、さらに目が合ってしまった。どのように声をかけるか
・Bさんは病院Aを強く志望していたが、Bさんが欠席している間にCさんが病院Aに行くことに決まってしまった場合、どうするか
アドバイス・感想 ・どちらの面接も和やかな雰囲気だった
・答えたことに対して深く掘り下げて質問された
・時間を時計できっちり計っているようで、残り時間に合わせて質問内容を変えている様子だった 
・一貫性をもった発言をすること
・日々医療問題について考える癖をつけること
・調査書の内容を知っておく

医(医)前期[茨城県地域枠]

面接の形式 面接の内容
1回目(個人面接)[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・課題探究について
2回目(個人面接)[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 15分
質問内容 ・状況を提示され、それに関する質問に答える

PAGE TOP