2023年度 東京慈恵会医科大学 面接試験の実施状況

医(医)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1人
面接時間 5~7分×5回
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・今までに理科に関する研究を行ったことはあるか
・併願校(評価には全く関係しないと前置きされた)
・1次試験の出来
・ホワイトボードに大きく四角を書いて、その中に3つ丸を書き、その中に好きな漢字を3つ書いて、なぜか理由を説明 
・台風で橋が崩落して街が孤立した。救助隊がいつ来るのかは分からない。あなたこの地域に残ったただ1人の医師であり、2日間ほぼ休まず仕事をしている。外には100人以上の患者さんがまっている。あなたならどうするか
・4コマ目が白くなった4コマ漫画を見せられた(3つともお母さんが料理をしていて子供2人が早く早く!と急かしている) 漫画の3コマ目までを説明し、漫画の4コマ目を考える(時間が余ったのでいくつかあげさせられた、そしてどれが一番好きか)
・2020年から2021年のマスクの着用率の国による差を表したグラフを見てここからわかる事実を述べる、それはどうしてだと考えられるか、その推論はどんなデータがあれば確かめられるか 
・同級生が実習を食中毒といい休んでいたが、SNSで友人とテーマパークにいっているところを見てしまった。あなたの取るべき行動は(選択肢から選んで理由を述べる)
・あなたは柔道選手に帯同する医師です。選手が前日の練習で怪我をし、同じ怪我をもう一度すると10%の確率で選手生命に関わる怪我になってしまう。あなたはどう対応するか
・グラフを見て、読み取れること。どうしてそのような傾向が現れると考えられるか。 この先どうなっていくと考えられるか
・医学生のあなたがある状況に直面する。A~Eの選択肢のうち、あなたはどの対応を選ぶか。他の選択肢を選ばなかった理由を含めて説明
・世界の国別失業率と国及び男女別の自殺率のデータを渡されて、その分析と解決策を考える
アドバイス・感想 ・面接カードに書かれた問題文を一字一句落とさずに読み込み、どこかから論理を展開する糸口がないかを探すとよい
・答える中で、自分は多角的な視点をもって、論理的にあらゆる可能性を考えてこの結論を出した、ということをアピールできるとよい
・論理的に考えることができるかをすごくみている気がした
・意見の内容そのものも大事だとは思うが、なぜそう考えたのかも他人に分かりやすく伝えられるようにしておくべきだと思う
・丁寧に説明することを意識する
・面接官の方は皆優しかった

医(看護)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・多様性とはなにか
・面接ごとに異なるシチュエーションが書いてある紙を黙読後、面接官からの質問に答える
アドバイス・感想 ・志望理由+看護師になりたいと思ったらきっかけ+どんな看護師になりたいかをすべてまとめて1つの質問としてされたので、別々に考えず、ある程度やまとめておくと良い

PAGE TOP