2023年度 群馬大学 面接試験の実施状況

共同教育(学校-国語)後期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 4人 / 4人
面接時間 25分
質問内容 ・コロナによって制限されたと感じたもの、それにより友達等との距離感や接し方はどう変化したか
・.教員の仕事の魅力は何か、一言で(1人ずつ答えた内容の中の言葉について聞かれる)
・『おくのほそ道』の文章が書かれた紙を1分間読み、文章を選択(同じでも良い)した後に1人ずつ朗読し、なぜそこを選んだのか。また、読む時に気をつけたことや工夫したことは何か(選んだ文章によっては意味や品詞も聞かれていた。) 
・『おくのほそ道』について何か知っていることはあるか
アドバイス・感想 ・グループによっては3人で受けており、面接官の内1人は案内と進行だけで、質問はしていなかった
・全ての質問に1分間考える時間があり、発言は挙手制だった(回答は1分間程度(質問によっては30秒程度) )
・二つ以上の質問をまとめてされて答える時に、話の内容がズレてしまったり、後半の質問に一切答えていない人が多かったので、それぞれ簡潔な答えを用意したあと、それに付け加えるように考えるのが良いと思う
・面接官によっては答えが足りなくても聞かない人や不足していることがあれば再度質問している人もいたので、対応は面接官による
・偶然かもしれないが、朗読の際におそらく1番難しい文を選び、その中にある部分の意味や単語の品詞を聞かれて答えられなかった人と、答えたが間違えていた人が落ちていたので、聞かれても大丈夫な所を選んだ方がいいと思う
・遮るものがなく、態度や姿勢がよく見えるので、考えている間も気にした方が良い
・どうしても即興で答えることになるため、話し言葉が出ないよう意識することが大切だと思う

理工(物質・環境)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・高校で頑張ったこと
・受験情報 
・高校の理科の実験で印象に残っていること 
・最近の気になる科学技術について
アドバイス・感想 ・練習をたくさんしておくと緊張しなかった
・相手の目を見て話すこと、明るく元気に話すことは重要!

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 3人 / 3人
面接時間 20~25分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・高校で頑張ったこと
・自己PR
・長所、短所
・医師志望理由と大学志望理由はまとめて回答
・自己PRは一人20秒
・短所とそれの克服のために自分がしていること
・他の人に勧めたい本と、その本の良い点(本のあらすじは不要と面接官が言及し、あらすじを言った人は注意されていた) 
・ウクライナ侵攻の報道を見て思うこと 
・座右の銘(難しい質問だと思うけどと前置きされた)  
・医師のQOLについて思うこと
・抗がん剤の治療を受けたくない患者と受けさせたいその家族の言い争いの中で医師である自分はどうするべきか  
・医師の能力として重要だと思うのは何か
アドバイス・感想 ・圧迫気味だと聞いていたが、優しい雰囲気だった
・和やかな雰囲気だったので、気楽に臨む
・そこまで深掘りはされなかったが、勧めたい本の質問で人間失格と答えた人は、他に何を読んだかを聞かれていた
・時間制限が25分と決まっていたため面接官側も焦っていたようで、あまりに長々と話すと印象は悪かったかもしれない
・自分が本当に言いたいことは明確にすべきだった
・隣の人が10日学校を休んでいることを突っ込まれていた
・声が小さかったのか聞き直されたので声は大きめに話すと良い
・マスクは自分が良いのなら外すように言われた

PAGE TOP