2023年度 鳥取大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2~3人 |
面接時間 | 10~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・全国的には医師の数は増加しているが、同時に医師不足も叫ばれているという現状について、それはなぜだと思うか、さらにそれを解決するにはどうしたら良いと思うか ・地域で医師が不足している原因と解決策 ・腕はあるがコミュニケーションが苦手な医師Aと腕はあまりよくないがコミュニケーションが得意な医師Bどちらがいいか、またその理由 ・なぜ医師になりたいのか ・目指す医師像 ・自分が医師に向いているところ ・どこで大学の取り組みについて知ったか ・鳥取大学の特色 ・島根大学と鳥取大学の特色の違い ・先端医療とは ・医療に関する本を読んだかとその感想 ・気になる医療に関するニュース ・愛知県の医療事情 ・進みたい診療科 ・これまでの生活で最も重視してきたこと ・調査シートから(漢方に興味を持った理由) ・今までで一番頑張ったことは何か ・もし合格したら入学するか ・学科試験はどうだったか ・河合塾で会った印象に残った先生とその理由 |
|
アドバイス・感想 | ・わからないことは分かりませんと素直に答える ・「先端医療」「地域医療」などのワードを言うと突っ込まれることが多いので聞かれても答えられるのならいいが、詳しく説明しづらい場合には避けるか、言い換えた方が良いと思う ・立ち振る舞いなどよりも言葉のキャッチボールがちゃんと出来ているかに重点を置いているように感じた ・なるべく典型的な質問などに対しては答えを用意しておくべきだと思った ・質問内容に医療に関することがあったので、日頃から医療に関する事柄に目を向け、問題点と解決策を考えたりしておくと良いかもしれない ・優しい感じの面接官で、とてもリラックスしてできた ・医師の志望理由や大学の志望理由は深く掘り下げて質問される ・自分の言うことに整合性を持たせるのが必要 ・鳥取大学を選んだ理由は明確にしておくべきだと思う ・地方の大学のため、大学卒業後のことをどう考えているのかを明確にしておいたほうがいい |
- 北海道
- 東京
- 北陸
- 中国