2023年度 金沢医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 3~4人 / 3人 |
面接時間 | 15~25分 | |
質問内容 | ・別室で用意された資料を7分間で読み、面接室に用意されている問題に答えられるようにする。また資料を読んで自分が討論したいテーマを1つ考える ・面接室に移動し15分討論開始(討論中面接官は喋らない。討論の様子を動画で撮られている。) ・資料例:マスクの正しい役割、ヘルマン・ヘッセ「年をとる」ことについて 、予防接種の創始者であるルイ・パスツールについて |
|
アドバイス・感想 | ・部活で取得した級については何を聞かれても答えられるようにしておけば良かった ・時間がとても短いので、簡潔に根拠も含めて答えるべき ・哲学的、倫理的な考えを常に持っていると、すらすらと答えられたと思う。また、自分の意見を押し通すのではなく、発言できていない受験者が回答する時間を促したりしたほうがいい ・グループ面接なので、一緒になる受験生は仲間だと思うようにした。また、この面接を医療現場に置き換えて課題文を患者さん、一緒に面接する受験生をチームだと捉えて臨んだ ・面接室に移動する前に、試験監督から討論を期待しているのではなく、あくまでディスカッションだと説明を受ける。面接室の様子は録画されているので、聞く態度も評価されると思う ・金沢医科大学はグループ面接の配点がとても高いので、同じ2次試験の小論文で上手くいかなかったとしても、切り替えれば逆転出来ると考えた ・面接中のメモは試験室に置いて退出するので、本気度が試験管の方に届くようにと適切に、思い残すことなく面接を受けることを心がけた ・一次試験で点数を稼ぐべき |
- 北海道
- 東京
- 北陸
- 中国