2023年度 日本大学 面接試験の実施状況

医(医)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2~3人
面接時間 15~20分
質問内容 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・得意教科、不得意教科
・海外で一般販売されている経口避妊薬の一般販売に関してどう思うか
・女性の社会進出についてどう思うか
・AIが最近進歩してるがAIは人間の職業を置き換えると思うか、医師も置き換えられるか
・AIに置き換えられない為にどんな教育が必要か
・親は日大医学部に行く事に賛成してるか、どう思ってるか
・コロナ禍で良かったことと悪かったことは
・中学受験をしたらしいがどの学校を受けどのような結果だったか
・小児科医になりたいと言ってるが体力を付けるために何をしてるか
・理想の医師像とは
アドバイス・感想 ・面接官の態度は気にせずに話すことが大事
・いきなり想定していない質問をされる可能性に留意しておいた方が良い昼休みに入る前に面接票を書く時間(15分)がある

歯(歯)一般[A個別方式]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 5~10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・長所、短所
・調査書の内容について
アドバイス・感想 ・特別圧迫感があるわけでもなく、優しい雰囲気だった
・大部屋で他のブースでも同時に面接が行われているため、面接官の声が聞き取りにくかった
・事前に面接票を記入、提出し、それを面接官が見ながら行う
・答えたことに対して深く掘り下げて質問された

芸術(文芸)一般[A個別方式]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 3分
質問内容 ・普段どんな物語を書くか
・月に何冊本を読むか。
アドバイス・感想 ・面接前に「今まで頑張ったこと、これから頑張りたいこと」をA4の紙(罫線が引いてある、行の幅は広い)に書かされた
・思ったより面接の時間が短かった
・ホールの半分を仕切った会場に複数のブースがあり、ブース同士の間に仕切りはなく、隣のブースの様子が丸見えになっていた。1つのブースは長机2つをくっつけて作られており、真ん中にアクリル板が置かれていた
・ブースによって質問の内容が違っていた(隣のブースでは志望理由を聞かれていた)
・正直、予備校でやったセオリー通りの面接練習は役に立たなかった。何を聞かれるかその瞬間になるまで分からないので、臨機応変な対応が必要。本当にどう答えれば合格するのか分からない

芸術(放送)一般[A個別方式]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
アドバイス・感想 ・予想もしていない質問が来ることもあるから、面接シートに書いた内容を覚えておくこと
・印象に残った作品の欄にたくさん書けるといい

PAGE TOP