2023年度 鹿児島大学 面接試験の実施状況
法文(法経-法学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・将来の夢、将来の展望 ・気になっている社会問題について ・趣味や最近読んだ本で印象に残っていることはあるか |
|
アドバイス・感想 | ・最初に30分で申告書(志望理由や将来について)を書いた ・申告書に書いたことに対して深く掘り下げて質問された。例えば私の志望理由に冤罪というキーワードが入っていたので、知ってる冤罪事件の名前は?とかどうやったら冤罪防げると思う?とか聞かれた |
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・勉強の計画 ・なぜ物理選択なのか ・ボランティアをしたことはあるか、あるとしたらそこから何を得たか、またボランティアをする意味とは何か ・鹿児島に知り合いはいるか ・どうやって鹿児島まで来たか ・鹿児島に来てみてどうか ・鹿児島を志望した理由 ・医学を学びたいと思ったきっかけ ・理想の医師像 ・地域医療について ・へき地で救急医療をどうやってやるべきか ・離島医療に興味があるか ・離島医療の問題点やどのように離島での地域医療を進めるべきか ・最近調べた医療に関するニュース ・部活(英語部)で苦戦しているメンバーを引き上げた経験について ・高校時代の課外活動について ・なぜ福岡大学を受けなかったのか ・現役の時はどこを受けたか ・浪人中のモチベーション ・浪人から得たもの ・浪人時代は苦手科目にどう向き合ってきたか、また伸びたか |
|
アドバイス・感想 | ・面接室が15くらいあって、控え室から一気に15人ほど移動する。移動したらすぐ始まるので心の準備をしておいた方がいい ・荷物は面接室に持って入る ・面接官の中には少し怖めな方もいたが、決して圧迫面接ではなかった。にこやかな方もいた ・変なこと聞かれても、うまく回避する機転を利かす ・事前に興味のある分野など詳しく調べておく必要がある ・素直に答える。コミュニケーションだということを忘れない ・どうやって来たかも聞かれる。また、かなり掘り下げられる ・浪人中のことについてかなり多く聞かれた |
歯(歯)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・命を軽く見た事件が増えているがそれについてどう考えるのか ・高齢化社会についてどう考えるのか ・動物実験についてどう考えるのか ・人(患者)とどのように接するか(話し方について) |
|
アドバイス・感想 | ・前日に作成した資料からも聞かれる ・面接官の方はとてもフレンドリーなので、緊張することなく会話を楽しむことが大切 ・調査書からの質問もあるので、高校在学中に資格を取ったり、何かしらの活動経験が有ればそれについてもしっかり話せるようにしておくべき ・1日目の文章を早く書く。質問の答えを簡単に用意する |
- 北海道
- 東京
- 北陸
- 中国