2024年度 筑波大学 面接試験の実施状況
生命環境(生物学類)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・自分の好きな分野、やりたい分野について ・自分の志望する分野以外で興味のある分野について ・その分野を好きになったきっかけ |
|
アドバイス・感想 | ・私の場合は事前に用意していた大学の志望理由や高校で頑張ったことが全く聞かれなかったので本番は少し焦ったが、笑顔や嘘を言わないことを心掛けて答えた。自分が答えたことに対して掘り下げられていくので嘘は絶対に言わないほうがいいと思う ・自分の考え、やりたいことを明確にし、それを自分なりの言葉にすることが大切だと思う ・大学の志望理由というよりは自分の好きな分野ややりたい分野について詳しく聞かれ、答えたものに対して深堀りされていく面接だった |
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 10~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・茨城県で小児科医が不足しているのは何故だと思うか |
|
(2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2~3人 |
面接時間 | 10~15分 | |
質問内容 | ・MMI適性試験 ・あなたはアルバイトリーダーをしている。部下に指導をしたところ、上司から、パワーハラスメントであると指摘された。あなたはどうするか ・学生Aはポスター発表を行うことになっており、自分の発表に自信を持っていた。発表には、高校時代の友人で別の大学に行った学生Bも来ていた。学生Bが優秀賞を取った。後日、学生Aはカフェで偶然学生Bに遭遇した。学生Aが学生Bに「優秀賞おめでとう」と声をかけると、学生Bは「よく知ってるね。他の発表があまり良くなかったからだよ。」と答えた。この中で、ふさわしく無い発言や、気まずい発言をした者はいるか。 ・XさんがYさんに、母親が骨折してリハビリを頑張っているけど大変そうだと話す。Yさんは特に何も言わなかった。XYの話を知らないZさんが来て、バイト先の高齢の従業員が骨折したが、高齢者はリハビリをしてもあまり良くならないよねとXYに話した。この会話の中でよくない発言はあったか ・レポートを期限内に提出できず教授に怒られたが、自分には、友達に期限を聞いたところ実際の期限の3日後の日付を言われたという経緯がある。あなたならどうするか。友達のことをどう思うか。 ・自分が大学生だとして、A教授とは仲が良くいろいろな話ができる間柄とする。オンライン授業で普段は聞けないことをA教授に質問すると、丁寧に答えてもらえたが、翌日教授とすれ違って挨拶をすると、チラッと見ただけで挨拶は返ってこなかった。あなたはどう思うか。次にA教授に会ったときにどうするか。 ・AさんとBさんは高校の同級生で知り合いだったが、大学に入ってからは一度も会わなかった。Aさんは研究を頑張っていて学会で発表することになった。その学会では、別の日にBさんもAさんと似た内容の発表をしていて、最終日に、Bさんの発表が優秀発表賞に選ばれた。後日AさんとBさんは偶然会い、Aさんは学会の優秀発表賞良かったねと言うと、それに対してBさんは何で知ってるの?と返した。AさんとBさんの会話の中で、何かまずい発言はあったか |
|
アドバイス・感想 | ・試験官は優しい ・2回目のMMIは、回答の際に気をつけることを事前に考えておくと良いと思う ・2回目の面接官が少し怖かった ・相手の質問の意図を理解した方がいい ・答えたことから掘り下げて質問された |
医(看護)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・自己PR ・長所、短所 ・田舎だけど大丈夫か ・看護の仕事とは ・本学に進学したいという思い |
医(看護学類)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・部活動について ・元日に起こった災害にちなんで、医療従事者の災害派遣を行うメリットとデメリット、その解決策 ・茨城県の医療の課題 ・困難に直面した時どのように解決してきたか、その具体例 |
|
アドバイス・感想 | ・面接の初めに、暗記してきたようなことは言わないで自分の言葉で話してくださいと言われた ・初めは緊張感のある雰囲気だったけれど、徐々に和やかになり面接官には笑顔も見えてとても優しかった ・基本的な志望理由などはまとめておいた方がいいが、対策のしようがない質問もされるので、その場で瞬時に答えられる、または分からないと言えるようにしておくべき ・そこまで難しいことは聞かれないと思うが時事問題も少し気にしておくといいと思う |
- 東京
- 北陸
- 中国