2024年度 大分大学 面接試験の実施状況
教育(初等中等教育)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 8人 / 3人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・テーマは「校則の教育的意義について」 ・最初の3分で自分で考える時間が与えられる。その後15~20分程度グループで話し合い、話し合いが終了した後、1人1分グループで話し合ったことについて発表する時間がある |
|
アドバイス・感想 | ・他の人への質問であったり、グループの進行の提案であったり、話す内容自体はいいけれど言うタイミングが良くなくてグループの流れを悪くしてしまってる人がいて悪目立ちをしていたので気をつけた方がいいと思う ・マスクをとって大きな声で笑顔で他の人の顔をよく見ながら話している人は好印象だった ・面接前の気持ちの持ちようとして、自分の意見をちゃんと言わないと、と緊張するのではなくて、焦らなくても自分の意見を言うタイミングは絶対に回ってくるし、一緒に受ける人達は共に教育系を受ける優しそうな人ばかりなので安心して楽しんでみんなで頑張ろうという気持ちを持って受けたらいいと思う |
教育(特別支援教育)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 5人 / 2人 |
面接時間 | 25分 | |
質問内容 | ・叱ることについての良し悪しについて自由に討論する | |
アドバイス・感想 | ・「荷物を全て置いていく」と言われても、腕時計だけは必ず腕に巻いていった方がタイムキーパーとかの役をできるのでいいと思った ・自分の考えをまとめる時間はもらえるので落ち着いて考えをまとめて話したら大丈夫 ・学科試験中は周りの受験生はライバルのように感じるけれど集団討論の時はみんなと協力するので仲間だと思って取り組む |
理工(DX人材育成基盤プログラム)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 3~4人 / 3人 |
面接時間 | 10~30分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・自己PR ・長所、短所 ・専攻する学科について ・学部関連で最近関心のあること ・最近気になったニュース、出来事 |
|
アドバイス・感想 | ・一問ごとに必ず1人の面接官から最低一問以上は質問されるので、対策として引き出しを多く持っておく事、また自分の考えをきちんと持っておく事が必要 ・口頭試問は学部学科によりおそらく有無がある。DXはなかった ・場合によっては2時間以上待つ場合もあるので服装管理、また読書用の本を持っておくと便利※この間、スマホなどのデジタル機器は使用できない ・面接の前に40分ほど志望理由書を書く時間があった ・志望理由書はB4程度の紙一枚で、一項目におよそ4~6行を埋める(なるべく全て埋めるよう指示がある) ・圧迫面接ではなかったが、和やかな雰囲気でもなかった ・面接で聞かれる事と志望理由書で問われる内容はある程度一致していた。思ってもいないような回答をすると教授達はすぐ掘り下げて暴こうとするので、正直に回答をすること ・志望理由について深く掘り下げられた ・自分が話した回答以外のことを聞かれたりしたので、不安な人は回答をいくつか考えていくといいと思う |
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・調査書の内容について ・なぜ大分なのか ・医師志望動機と今の志望の乖離 ・医師として必要な能力を3つ答える ・コミュニケーション能力がないが技術はある医者か、コミュニュケーション能力が高いが技術のない医者だったらどちらを選ぶか ・患者とその家族の関係が悪い場合、病気の説明をどう行うか ・患者と信頼関係を築くにはどうしたらよいか ・医師以外でやりたいと考えていること ・最近気になっている医療のテーマ ・SNSのメリットとデメリット |
|
アドバイス・感想 | ・真顔で表情を変えない面接官だったのでかなり話しにくく感じた ・踏み込んだ質問が多いが自分の思いをそのまま伝えることができれば大丈夫だと思う ・大分大学ではないとダメな理由をしっかり考えておくといいと思う(他大学との違いを明確にするといいと思う) ・医学部小論文の参考書を買って医療に関する知識を蓄えておいた ・医師として必要な能力の責任感について少し深く質問された ・志望理由で英語学習について話したが、今どのような学習をしているか聞かれたり、浪人して身についたこと(勉強以外)など、大学に入ってからのことよりも今の自分について聞かれた印象がある。自分の現状を(勉強以外のことも)言葉にできるようにしておくべき ・時間が余ると自己PRをすることになるので事前に少しは準備しておく ・面接時間は当日にならないとわからないけれど、しっかりと時間が区切られていてズレることはほとんどない。最後の方になるとかなり待つので、それを見越して準備しておくといいと思う |
医(看護)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について |
|
アドバイス・感想 | ・事前に提出していた志望理由書は必ず深掘りされるのでしっかりとまとめておくといいと思う |
- 東京
- 北陸
- 中国