2024年度 和歌山大学 面接試験の実施状況
教育(学校-文科系)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | 5~7人 / 2人 |
面接時間 | 15~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・教育学部を志望した理由 ・教師になるにあたって必要な資質(小学校、中学校、高校、専門学校、特別支援学校の1つを選んで答える) ・高校生活で部活動以外に頑張ったこと |
|
アドバイス・感想 | ・答える順番は挙手制で、答順は合否に関係ないとのこと ・始まる前からドアが開いたままの状態で、かなり急かされたこともあって作法などは全く見られなかった ・厳しそうな印象の男性だけが話して、女性はその場にいただけだったが、二人ともメモはとっていた ・回答に対して面接官が頷いたり首をかしげたりとリアクションをしていたが、気にしないのが1番 ・ひとり1分~1分半ほどの回答時間だったが、特に回答時間の決まりはなかった ・教員に必要だと思う要素(←面接官が要素と強調していた)については去年と全く同じ質問のようだった ・自分の考えは明確にしておいた方がいいが、作った文章を丸暗記はNG ・大学ホームページの内容に即して言うのは良いが、その文章の丸暗記してそのまま話すこともやめておいた方がいい ・回答を掘り下げられることはなかった ・途中でしどろもどろになっていた人が同じグループで唯一不合格となっていたので、スムーズに話せるような準備が大事 ・受験番号の若い順から7名ずつ、部屋が5つほど用意されていて面接が行われた ・カバンは教室に持って入り、左端にある長机に置くよう指示があった ・面接官との距離は1メートルほどで隣の人との距離が近かった |
- 東京
- 北陸
- 中国