2024年度 獨協医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般[前期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・医師志望理由 ・医師になるにあたって重要な素質は何だと思うか ・一般の人が医師に求めていることは何か ・国際的な医療についてどう思うか ・医学部に入ってから膨大な知識をどのように勉強するか ・医学部入試に向かう道中、道に倒れているお年寄りを見つけた場合、あなたはどうするか ・医学以外で興味がある分野 ・家族の中での役割 ・現地までどのように来たか ・自己申告カードの内容について ・浪人期間はどうだったか ・浪人生活で頑張ったこと、苦労したこと |
|
(場合によっては2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 30分 | |
質問内容 | ・上記以外の内容 | |
アドバイス・感想 | ・出願時に提出する『20年の自分』に関しての内容を深く掘り下げられるので、そこは注意したほうがいいと思う ・出願時に提出する自己申告カードの内容については深く掘り下げて質問されるので、事前に質問内容を予想して考えておくと良いと思う ・初期臨床研修先の提携先の病院まで調べてそこでの研修に興味があることを話したら、「よく知ってるね」と言われた ・タイマーで時間が管理されているので、制限時間ぎりぎりまで質問される ・MMIもあった ・面接官が1人ずつ質問するので、目線は質問している面接官に合わせること ・3人面接官がいたが、1人は見ているだけで質問はなかった。その人が真ん中に座っていたので、すごく気になった ・圧迫感はなかった ・浪人生は浪人生活のことについてかなり詳しく聞かれると思う ・調査書は余分にもらって内容を確認しておくべき。特に現役時代に医学部以外を志望していて浪人を機に医学部を志望し始めた人は、現役時代に医学部以外の学部を志望していたという旨を調査書に書かれていることがあるので、その理由を答える準備をするためにも見るべきだと思う |
医(医)一般[後期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・尊敬する人物 ・自己評価カードの内容について ・予備校を変えた理由 |
|
アドバイス・感想 | ・かなり穏やかな面接だった ・おもに調査書や事前に提出した自己評価カードの内容の確認をしている感じだった |
- 東京
- 北陸
- 中国