2024年度 埼玉大学 面接試験の実施状況

教育(小学-家庭科)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 5~6人
面接時間 10~20分
質問内容 ・志望理由
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・子どもにとってのおもちゃはどのようなこと(仕掛けや機能)が大切になるか、そのおもちゃの対象年齢はどのくらいか
・学校の調理実習で食中毒の例がありますが、その原因とその原因が起きてしまった理由はなにか(調理者目線と食べる目線どちらも)
・手の洗い方を具体的に
・どこの場所で先生になりたいか
・家庭科の先生になりたいきっかけは何か
・なぜ小学校教員なのか
・家庭科に興味を持ったのは何故か
・面接練習は誰がしてくれたのか
アドバイス・感想 ・一番初めに志望理由を聞かれると思って構えていたが口頭試問から始まったため、どのような質問をされても良いように対応できるようしっかりと練習しておくことをおすすめする
・10分~15分と少し時間が長いので質問に答えたことに対して掘り下げて質問される
・口頭試問は知識的な面も重要だがアイディア力も必要であると感じた

PAGE TOP

s=