2024年度 日本医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般[前期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 5人 / 3人 |
面接時間 | 30分 | |
質問内容 | ・ヘルスリテラシーについて | |
(2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・調査書の内容について |
医(医)一般[後期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
(1回目)グループ討論[対面] | 人数(受験生/面接官) | 8人 / 3人 |
面接時間 | 30分 | |
質問内容 | ||
(2回目)個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・調査書の内容について ・地域枠の確認 ・医師志望理由 ・ディベートは初めてだったか ・発言をたくさんしていたけれどディベートはやりやすかったか ・英語の本を読むのが趣味と書いてあるがどういう本を読むか ・(生徒会のリュックについて)そこまでカバンが重かったのか ・国際化が何故志望理由なのか |
|
アドバイス・感想 | ・地域枠(私は新潟です)ではとにかく志望理由が大事 ・ディベートでは発言内容が的確かよりも発言回数だったり他の人の意見をちゃんと聞きそれを踏まえた答えをできているかが大事。よくわからないことでもとにかく発言しましょう。発言しないと面接官から指摘される(「〇〇さん、聞いてばかりですが発言したらどうですか」とか言われている人がいた) ・ディベートでは賛成か反対かは面接官にきめられる(グループaとb、受験番号早い四人がa) ・ディベートの雰囲気はとても雰囲気よかった |
- 東京
- 北陸
- 中国