2024年度 順天堂大学 面接試験の実施状況

医(医)一般[一般選抜A方式]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 4人
面接時間 20~25分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・部活動について
・自己PR
・調査書の内容について
・学びや将来やりたい医療について
・持っていった表彰状についての説明
・陸上部で長距離を選んだ理由
・部活のことや習い事のことについて
・一次試験のときの小論文の内容
・女性差別だと感じること
・結婚出産後に仕事を続けたいか
・併願校
・併願校のいいところ
・大阪府民だが順天堂大学を選んだ理由
・去年と今年の共通テストの得点率
・習い事
アドバイス・感想 ・今までの先輩たちの質問についての答えや医療ニュースについて対策をしていったが、私の将来のビジョンや目標が明確だったのでそれについて詳しく聞かれて話し合うというような感じでとても話しやすかった
・あまり考えが固まっていない人はいろいろな話題について聞かれるのかもしれない
・雰囲気はとても和やかで話しやすい空気にしてくれているので心配しなくていいと思う
・質問というよりは会話の中でいろいろと話すことが多かった
・答えたことについて更に質問された
・大学についてどこまで知っているかを探られたので、自分が志望理由として挙げたこと以外での大学の特色を調べておくといいと思う
・面接官がスマートフォンを使ったり、話を遮られたりと圧迫気味だったので、覚悟しておくといいと思う

医(医)一般[埼玉県地域枠選抜]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 4人
面接時間 25~30分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・他大学の面接ではどのようなことを聞かれたか
・1次試験の日に書いた小論文の内容について
・小学校時代から今までもらった賞状について
アドバイス・感想 ・答えたことに対して深く掘り下げて質問された
・1次試験の日に書いた小論文の内容について質問されるので書いた内容をメモして覚えておくと良い
・面接試験を重視してはいるが、1次試験で点をとることが一番大事

医療看護(看護)一般

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・得意教科、不得意教科
・オープンキャンパスは来たか、他校のも参加したか
・他校と本校の相似点や相違点は何があるか
・看護に興味を持ってから何かしたか
・(ナースプラクティショナーの資格を目指したいと言ったので)どのようなことをしていくかのビジョンについて現時点で考えていること
・何の勉強を頑張ったか、その理由
・後回しにしたり、うまくいかなかった科目は何だったか、その理由
・大学ではどのような方法で勉強していきたいか
・通学方法、自宅から通うのか
・部活動について
・家族での役割や家事について
・高校で1番頑張ったことと、大変だったことはなにか
・ストレス発散法
・人に悩みを相談するタイプか、するとしたら誰にするか
・欠席理由と健康維持法
・併願校
アドバイス・感想 ・圧迫という雰囲気は全くなくて、とても優しかった
・答えたことについて深く掘り下げて質問された
・過去に聞かれていた質問も多く質問された
・私は面接の手応えがなくても合格したので、一次試験で点数が取れれば受かると思う
・やりたいことを明確にしておくこと
・深く掘りさげて質問をしてくれるのでアピールしやすい
・相槌や反応が優しいので雰囲気がよかった

医療看護(看護)共テ

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・最近の気になるニュース
・受験が終わって自由な時間ができたら何をしたいか
・友達は何人くらいいるか、仲違いした時はどうしているか
・うまくいかないことはどのように克服してきたか
・「仁」についての考え
・基礎力とは何か、それについてどう考えているか
・併願校はどこか
・高校時代と浪人してからで変わったこと
アドバイス・感想 ・志望理由書から聞かれるので、ありのままに書くことと、書いたことを覚えておくこと
・志望理由書はしっかり読んでもらえるから、面接官がつっこみやすいことや自分が聞かれたいことを書いておくといいかもしれない
・医療系の質問はほとんどされなかったし、答えたことを掘り下げられることもほとんどなかった
・面接官は優しい人2人と少し厳しそうな人1人だった
・想像していたよりも優しかったので安心して面接に挑むことができた
・面接官が優しいので緊張せずにできると思うから、言葉遣いなど気を抜かないように
・志願理由に「仁」について書いていたら、それを問われたので考えておくと良い
・聞かれた質問が多かったので短い回答でも全然大丈夫だった

PAGE TOP

s=