2024年度 大阪医科薬科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般[前期]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 人数(受験生/面接官) | - / 3人 |
面接時間 | 6~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・医師志望理由 ・アドミッションポリシーに関して共感したこと、不満に思った部分 ・アドミッションポリシーのうちで、「柔軟な思考を持つ人」とはどのような人か ・アドミッションポリシーについて、印象に残っていること ・欠席が多い理由 ・小論文の内容を30秒ほどに要約せよ ・小論文について ・柔軟な思考とは具体的に何か |
|
アドバイス・感想 | ・比較的緩い面接で圧迫は全くされなかった ・面接官の方々もずっと笑顔でした ・短所を聞かれて「初対面の人と話すのが苦手です。」と答えてしまったが、面接官の方が「今日はそれなのに来てくださったのですね。」と穏やかにに答えてくださり、「そうですね、とても緊張しています」と笑顔で答えることができた。全体的に和やかな雰囲気だった ・比較的優しい対応をしてくれるので、安心してリラックスして聞かれたことにはっきりと答えたら大丈夫だと思う ・アドミッションポリシーはしっかりと読んでおいた方が良い ・小論文は自分の書いた事を覚えておくこと ・人によっては小論文の内容を深堀りされるので、1次試験時に何を書いたかメモを残しておくことをおすすめする ・面接前に、「二次試験受験者の皆さんへ」という紙が配られた。面接前にアンケートの記入があり、併願校と大学入学共通テストの素点を記入した。アンケートの記入時間は5分だった ・隣からタイマーの音がしたので、時間はおそらく一定だと思う。皆制服またはスーツだった ・面接シートで共通テストの受験有無、点数、併願校を聞かれた。私は正直に国公立工学部を書いて提出したが、理由を聞かれてきちんと答えられたので問題はなかった ・高3から通信制高校だったが合格したので、きちんと面接評価をしてくれる学校だと思う |
- 東京
- 北陸
- 中国