2024年度 島根大学 面接試験の実施状況

生物資源科学(生命科学)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・得意教科、不得意教科

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・健康のために行っていることは何か
・自己PRを裏付ける具体的なエピソード
・医学を志した理由
・どのような医師になるべきか
・地域枠の場合、卒後の従事条件を把握しているか
・地方で働こうという意思があるか
・10年後、どこで何科として働いている姿を想像しているか
・将来具体的にどのような分野で活躍したいか
・これまで人にしてもらったことで感謝していること
・地域医療の課題
・総合診療医に対するイメージ
・探究活動について
・先端医療に対して自分ができること
・地元の医療の問題点
・コミュニケーションを取るのは得意か
・学力試験の出来はどうだったか
・どうやって来たか
・島根について何か知っていることはあるか
・東京からどうやって来たのか
・なぜ首都圏の大学を志望しなかったのか
・勉強時間をどうやって確保したか
・浪人期の心の支えは何か
(場合によっては2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2~5人
面接時間 8~25分
質問内容 ・志望理由
・大学卒業後の進路
・上記以外の内容
アドバイス・感想 ・答えたことに対して次の質問が変わる
・1日目の最後の科目の解答用紙を回収後、すぐに紙が配られ、「医学を志した理由」と「自分の長所、自己PR」を15分間で書いた
・学科試験の終了後、面接シートを書くので対策しておくといいと思う
・志望理由はかなり掘り下げられた(例えば「志望理由として挙げた理由はどこで判断したのか」など)
・調査書の内容を特に聞かれたので、調査書の内容を確認しておく(特に1年生の頃のものなどの記憶が曖昧なもの)
・思っていた以上に詳しいことまで質問された
・自身の経験について、思いもしないところから引っ張り出して話すこともあった
・基本的なことをきちんと言語化できるようにしておく
・突っ込んだ質問はされないが、少なくとも質問された内容には適切に答える必要がありそう
・答えを複数持っておくこと。他には何かありましたか?と同じ内容に対して複数の答えを要求され、持っていないと答えるのに詰まってしまう
・シートに書いてあることに加えて、他の志望理由を聞かれるためあまり詳しく書きすぎない方がいい
・記述試験の最後に書いた面接カードに沿って進められた
・島根大学は受験者数の関係であまり長々と面接はしない

PAGE TOP

s=