2024年度 岡山大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・長所、短所
・調査書の内容について
・近年医療に関するアプリ(血圧管理など)がたくさんあるが、そのメリットとデメリット
・あったらいいなと思う医療アプリのアイデア
・日本における医療費や社会保障費の問題について知っていること
・日本の医療費や社会保障費の問題はどのように解決すればいいと思うか
・高校で頑張ったことについて(岡山大学を志望した理由に関係があるならそれを含む)
・研究してみたい分野はあるか
アドバイス・感想 ・圧迫面接ではないので安心して受けて欲しい
・相槌を打ってくれるので話しやすい
・高校で頑張ったことを深く聞かれた。大変だったこととそれをどうやって乗り越えたか、楽しかったこと、学んだことや成長、それをどうやって今後活かしていきたいかなどを軽く考えておくと安心かなと思う。エピソードもいくつかピックアップしておくと話しやすい
・医療系の話題については、知識が求められているというよりは、医療の問題に関心があるかが問われている感じがした。医療費や社会保障費の問題について知っていることを聞かれて答えた後、次の質問に進む前に補足説明をしてくれた。補足説明はデータや数値も含まれていてかなり詳しい内容だったが、試験官の先生も紙を見ながら話していたので、受験生としてそれを元から全て知っていなければいけないという訳では無いと思う
・全員緊張しているのは同じで面接官もそれをわかっているので、「緊張しないように」と意識する必要はない

医(保健-看護学)前期

面接の形式 面接の内容
グループ討論[対面] 人数(受験生/面接官) 4人 / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
アドバイス・感想 ・明るくはきはきと

歯(歯)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・調査書の内容について
・気になる研究
アドバイス・感想 ・しっかりと相手の目を見て、面接というよりもコミュニケーションを大切にする

薬(薬)前期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 2~3人 / 3人
面接時間 15~25分
質問内容 ・志望理由
・自己PR
・今までの人生で困難を乗り越えたことと乗り越えるきっかけ
・グループで何か成し遂げたことはあるか、その時自分はどのような役割だったか
・勉強は好きか
・筆記試験の出来
・住んでいる地域の町の薬局について
・最近興味を持った医療系(薬学や栄養などでも可)のニュースについて
・日常で起こる自然現象について興味のあるものは何か
アドバイス・感想 ・受験生の話したことに関連して次の質問をされることがある(私たちは自己PRで共通してチームのまとめ役をしたことがあると言ったので、「複数人で何かを成し遂げた経験」について聞かれた)
・大学で行われている研究について知っておくと予想外の質問にも対応しやすいと思う
・受験生は受験番号で3人ずつ事前に組分けされている。私たちの組は1人欠席だったが、組分けは変更されることなく、受験生2人で受けた。される質問の数はほぼ変わらない(自己PR+各試験官が1つずつ)
・試験官は優しく、終始穏やかに面接を受けることができた。回答に困っている人には「ゆっくりでいいですよ。」や「一言でもいいですよ。」と声をかけてくれた
・最後に何か質問はありますかと聞かれなかった

PAGE TOP

s=