2024年度 香川大学 面接試験の実施状況

教育(学校-小学校教育)前期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 5人 / 3人
面接時間 15~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・長所、短所
・教員にとって一番大切な資質は何か
・あなたが教育実習で学校に行ったとき、初対面の子どもたちに何を話すか(実演)
アドバイス・感想 ・時間制限(1分または30秒)がある

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 4~5人
面接時間 6~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・eスポーツを知っているのか
・eスポーツはスポーツと言えるのか、その理由も
・eスポーツについてどのような考えを持っているか
・eスポーツはオリンピックに導入するべきか
・eスポーツの問題点
・観光立国について、どうして国はこれを推進するのか
・香川に海外の人にたくさん来てもらうにはどうしたらいいと思うか
・生成AI(ChatGPTなど)を利用したことがあるか、また利用する際に注意すべきことはあるか
・コミュニケーション力とは何か
・コミュニケーション力はなぜ必要だと思うか
・コミュニケーション能力とは何か、養うためにはどうすればよいか
・コミュニケーションで大切なことは何か
・コミュニケーション能力について、最も必要なスキルはなんだと思うか
・リーダーシップとは
・リーダーシップはなぜ医師に必要だと言われるのか
・リーダーシップを身につけるためには何をすればよいか
・リーダーシップを医療でどのように活かすか
・自分にリーダーシップはあると思うか
・自分の学校について
・災害医療について
・将来何を研究したいか
・香川に何か縁はあるか
・(ないと答えたら)香川に初めて来た時どう思ったか
・なぜ香川大学ではなければだめなのか
(場合によっては2回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 1~3人
面接時間 10~30分
質問内容 ・志望理由
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・自己PR
・長所、短所
・上記以外の内容
アドバイス・感想 ・よく聞かれる定番の質問には最低限答えられるよう練習をしておくといいと思う
・基本的にはごく普通のことしか聞かれないと思う。突然関係のない話題を出されるかもしれないが、落ち着いてその場で考えて答えれば良いと思う
・コミュニケーション力の質問など事前の対策で答えを用意しづらいものもあったが、全体的に面接官の雰囲気はやさしく、落ち着いて考え、自分なりに答えを言えばなんとかなった
・堂々とハキハキと喋る
・話題の意味がわからない時は正直に聞けばいいと思う(私は観光立国がわからず、聞き返した)
・志望理由について詳しく聞かれた
・文で考えずに単語で答えを考える
・参考書に載っている解答例を暗記するのではなく、自分の言葉で答えを用意しておくこと
・待機室の後ろの方だったのに一番最初に呼ばれたので心の準備は大切
・面接の対策よりも学科試験でしっかり点数をとれるようにしないと意味がない

PAGE TOP

s=