2024年度 滋賀医科大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
(1回目)個人面接[対面] 人数(受験生/面接官) - / 3人
面接時間 10~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・調査書の内容について
・友人からはどのような性格だと言われるか
・なぜその高校を選んだのか
・特に気になった研究内容
・部活内でキャプテンをしている友達が周りからやめて欲しいと思われています。その場合あなたはどう立ち回るか
・友達がテストで不正をしていた。今後その子とはどのように関わるか、中々言うことを聞かない場合どうするか
・遊園地で割り込みをしてきた人がいたらどのように対処するか、また反論されたらどうするか。さらに自分の後ろにいる人からも文句を言われてしまったら、どうするか
・受験に向かう途中、倒れてる人がいたらどうするか。(助けると答えると)あなたは受験を控えていてもそれをそっちのけで人助けをするのか
・あなたは友人と旅行に行く約束をしている。旅行の日に別の親友から結婚式でスピーチをしてほしいと言われたらどちらの予定を優先するか
・自分は周りからどのような人と言われているか
・あなたの友人について教えてください
・興味のないプロジェクトに誘われた時の上手い断り方
(2回目)グループ面接[対面] 人数(受験生/面接官) 6人 / 1人
面接時間 30~50分
質問内容 ・初めに9~12枚の写真から5つ選んで物語を個人で作る。その後6人で話し合い、グループとして1つの物語を作り、ホワイトボードに書く(各々の考えが全員分含まれるようにする)
・写真は、気球や地球、PCRキットなどさまざまで関連性のないものだった
アドバイス・感想 ・個人面接では医学部面接ノートなどに記載されていた既出の質問がほとんどだったので、滋賀医科大学では既出の質問について答えを軽く考えておくと良いと思う
・グループワークは積極的に発言することを心がけた
・グループ討論のメンバーは受験番号で前から順に6人ずつ組まれるので、移動時などに前後の人と軽く会話できると安心して臨める
・一分間の自己紹介など事前に準備しておけるものは確実にしておいた方が良い
・グループでは、話せていない人がいれば積極的に話を振ると良い
・滋賀医は特定の場合での立ち回り方について聞かれることが多く、深く掘り下げられますが、考える時間は少しはもらえるので落ち着いて発言すれば大丈夫
・自分の場合は過去に聞かれたことがそのまま聞かれた。過去に聞かれたことについて対策しておくといいかもしれない
・二次面接(もう一度個人面接をするということ)の対象者が発表されるまでかなり時間を待機室で待つ必要があるので2日目は本などを持っていって時間を過ごしてみるのもいいかもしれない(この時間にスマホは触れません)
・自分の意見をはっきりと言えるようにしておくこと
・個人面接は優しい面接官の方々だったので、リラックスして話せた。とても楽しかった
・試験監督は前半後半で入れ替わった
・記録用にビデオがまわされていた

PAGE TOP

s=