2021年度 旭川医科大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分~20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・事前に提出した自己評価書について深く聞かれる
・本学の志望理由が聞かれた後に、医師の志望理由が聞かれた
・SNSの利点と欠点→ここから更に深く掘り下げて色々質問された。多分この話題で半分ぐらい時間を消費したと思われる。正直この質問が一番面倒で、何回か回答に詰まって「分かりません。」と言った覚えがあるが、気にせずその先の質問に答えた。この話題に限って面接官が何やらメモっていた。面接官は結構ドライで、私が話す間も小さく頷く程度だった。
アドバイス・感想 ・医師と大学の志望理由と自己評価書について深く聞かれる。自己評価書の中身には下線部が引かれていたのが見えた。
・面接は慣れが結構重要。そういった意味では推薦入試や私大を積極的に受けるのもアリ。
・自分が予想しなかった質問は必ずされるので、回答に詰まってもうろたえないこと。パニクるのが一番危険。
・調査書や自己評価書の内容はよく把握するべき。今までが集団面接だったためか面接官が個人面接に慣れてない感じがした。
・深く掘り下げられる。
・なぜその大学なのか?ではなくて、なぜ北海道なのか?が聞かれた。志願理由書の内容はかなり聞かれる。
前へ
次へ

医(医)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・将来の夢、将来の展望
・旭医の地域医療と国際医療の違いはなんだと思うか
・新型コロナによって保健所が大変になっているが、なぜだと思うか
・新型コロナの流行を受けて、これから社会はどうするべきだと思うか
・地域医療を充実させるためには何が必要だと思うか
アドバイス・感想 ・医療に対する自分の考えを詳しく聞かれました。
前へ
次へ

医(看護)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・調査書の内容について
・どうやって来たか
・誰と来たか
・予備校がコロナで変化したこと(授業形態など)
・1年間頑張ってきたことと大変だったこと
アドバイス・感想 ・部活動についてかなり詳しく聞かれました。事前に細かいことを言える準備が必要だと思います。
・試験官3人ともとても優しく頷きながら話を聞いてくださったので、あまり緊張せずに答えることができました。
前へ
次へ

医(看護)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 15分
質問内容 ・志望理由
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・長所、短所
・調査書の内容について
アドバイス・感想 ・最後にベルが鳴って話し続けていいのか迷いましたが、続けてよかったのでベルがなっても気にせず続けてください!
・自分がどういう人間なのか、何をしたいのか、なぜ志望するのかを深く考えて行けば何を聞かれても自分の言葉で話すことができます。
前へ
次へ

PAGE TOP