2021年度 昭和大学 面接試験の実施状況

医(医)一般Ⅰ期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・初めに面接シートを記入する(記入時間20分)。
・医師を目指した時期
・どの診療科に進みたいか
・どんな医師になりたいか
・自分の医者に向いている点
・初対面の人とのコミュニケーションの取り方
・入試説明会に行ったか
・併願校(合否に関係はないと言われた)
・寮で仲が悪い人がいたらどうするか
アドバイス・感想 ・面接は1分単位で一人一人の時間が区切られていて、大部屋での11個のブースで行う。歯科検診みたいな感じ。
・自分はピッタリだったが、容赦なく打ち切られる。
・採点基準表がちらっと見えたが、5段階評価を設けて、1~5の評価の合計になる。
・面接時間を親に連絡する時間をくれるのは優しい。
・志望理由、入試説明会、併願校、部活動、学校生活、自身の性格と医師に向いている点に関しては、面接の前に制限時間20分で用紙記入であった。その上でそれの詳しい説明を面接で行った。
・大きな部屋に10個のブースが作られていて、全員大きな声で話さなくてはならなかったので、自分のことだけに集中する力が必要。
・圧迫面接ではないが、雰囲気が圧迫であったのでのまれないようにした方がいいと思います。
前へ
次へ

医(医)一般Ⅱ期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・部活動について
・長所、短所
・調査書の内容について
・寮生活に不安はないか
・どの診療科に進みたいか
・今まで一番辛かったこと
・意見が合わない人とのコミュニケーションの取り方
・コロナ禍での勉強のストレス発散法
・地域医療について
アドバイス・感想 ・志望理由、入試説明会について、併願校、部活動、学校生活、自身の性格、医者に向いている点は小論文と面接の間に20分で用紙記入であった。
・一部屋を衝立で10個のブースに分けたところでそれぞれ面接するので、面接官に声が聞こえるように大声で話す必要がある。
前へ
次へ

医(医)一般[静岡県地域枠]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 10分
質問内容 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・部活動について
・自分の理想の医師像
・一年次は寮生活で田舎だが良いか、寮生活はプライベートがほぼなくなるが良いか、生活する仲間と折り合いをつけられるか、仲間が発熱した場合どうするか、2年次からは都会での生活だが良いか
・最近勉強の他に学んだこと
・静岡県の良いところ
・自分の目指す科は静岡県で需要があるか
アドバイス・感想 ・面接の前に面接のためのアンケートを書くので志望理由はその欄に簡潔に書くことが重要です。
・面接官は話をよく聞いてくれるのでリラックスして話せば良いと思います。
前へ
次へ

歯(歯)一般Ⅰ期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 6分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・部活動について
・コロナについて
・寮生活について
アドバイス・感想 ・大勢が一斉に同じ部屋で面接を行う。
・コロナでマスクをしていたということで声が聞き取りづらかった。
前へ
次へ

薬(薬)一般Ⅰ期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 6分
質問内容 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・自己PR
・試験の出来はどうだったか
・初年次の寮生活についてどう思っているか
・寮生活に対して不安はあるか
・出願の際にweb上で入力したボランティアに関する文章について、具体的にどんなことをしたのか聞かれた。
・大学卒業後の進路と将来の展望については、『6年間の大学生活を経て薬剤師になると思うが、どんな薬剤師になりたいのか、イメージがあれば教えてほしい』と聞かれた。
・自己PRに関しては、『最後に、時間が少し余っているので、自己PRなど何か言いたいことがあればお願いします』と言われた。
アドバイス・感想 ・大学や学部の志望動機を真っ先に聞かれると思ったが今年は聞かれなかったので、私は『大学でどんなことを学びたいか』や『どんな薬剤師になりたいか』などの質問に答える時に志望動機をさらっと盛り込んで答えた。その辺りの臨機応変に対応する力が必要だったと感じた。
・面接時間は短く質問数も少ないので、いかに自分を魅せられるかがカギだと去年も今年も感じた。
・今回の一般選抜入試Ⅰ期は試験会場が学外で、大きな部屋で10人一斉に個人面接が行われ、なおかつコロナウイルスの関係でマスク&仕切りのため練習時よりかなり大きな声で答えることが必須であった。
前へ
次へ

薬(薬)一般Ⅱ期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 5分
質問内容 ・志望理由
・志望理由については『医療系を目指すことになったきっかけと、その中で薬学部を選んだ理由、そして昭和大学を選んだ理由を教えてください。』と一気に三つ質問をされた。他に聞かれた質問は、『自分はこういう点が薬剤師に向いているなと思うものを教えてください』・『あなたは向上心が高いですか?そう思う理由は何ですか?』・『部活動には特に所属していなかったようですね。ボランティアに活動したと(書類に)ありますが、ずっとやっていたんですか?』・『一浪していらっしゃいますよね。現役の時も薬学部を受験したのですか?』です。
アドバイス・感想 ・私は『向上心が高いか?』という質問に対して『今は低い』とマイナスな方面で答えたが、そう思う理由をはっきり答え今後どうしていくかをしっかり伝えた。
前へ
次へ

保健医療(看護)共テ

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 2人
面接時間 7分
質問内容 ・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・自己PR
・コロナ以外のニュースで注目してるもの
・看護師を目指した時期とそのきっかけ
・初対面の人との交流で気をつけていること、逆にそれが上手くできなかった経験
・初対面の人と話すことは得意か
アドバイス・感想 ・質問に対し、理由や高校での経験を合わせて話し、一言で終わらせないようにすることが大事。
・緊張していても、きちんと目を見て話すことで誠意が伝わりやすいと感じた。
・広い会場で同時に面接が行われるため、大きな声で話す必要がある。
・ただ、面接官は、優しく私に興味を持って質問して下さるので、そこまで心配することはない。
前へ
次へ

PAGE TOP