2021年度 山梨大学 面接試験の実施状況
教育(学校-生活社会教育)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 5人 / 4人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・高校で頑張ったこと ・小学校、中学校、高校のどの教員になりたいか。 |
|
アドバイス・感想 | ・グループ面接なので深掘りさせられることはありません。 ・受験番号が早いと筆記試験から面接まで説明含め30分もないです。ご飯食べたり、トイレ行ったり忙しいので面接を完璧な状態にしておくべきです。 ・5人で20分~30分なので1人が長く話すと空気の読めない人とみなされてしまいます。 ・面接官も毎質問事に「『端的に』述べてください」と強調し、いかに短くまとめられるかが必要になります。 ・質問内容は至って簡単なものです。知識の深堀りはなかったです。志望理由や高校で頑張ったことなど、典型的な質問内容でした。 |
前へ
次へ
工(メカトロニクス工)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・「声の届かないところにあなたの友人がいて、その友人に伝言をするときにどう工夫しますか?」というような内容でした。あとは余った時間に自分の将来やりたいことを主張する時間を頂きました。 | |
アドバイス・感想 | ・おそらく毎年変わる内容だと思うので何がきてもいいように、あとは焦らずハキハキとした態度で臨めば大丈夫です。 |
前へ
次へ
医(医)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 2人~3人 / 2人~3人 |
面接時間 | 5分~10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・自己PR ・長所、短所 ・山梨大の志望を決めた時期 ・医師適正 ・理想の医師像 |
|
アドバイス・感想 | ・志望理由を明確にしておくべきである。 ・面接は和やかに行われるので、変なことを言いさえしなければ面接は問題ないと思います。 ・他の受験者の話も聞いておく。 ・毎年聞かれる質問が同じ。答えを用意していけば問題ない。 ・5分のグループ面接なのですぐに終わる。 ・よほどのことをやらかさない限りは再面接には呼ばれない。 ・典型的な質問を軽く聞かれるだけ。 |
|
(場合によって)個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・調査書の内容について ・ロールプレイング ・趣味 |
|
アドバイス・感想 | ・緊張していると判定されて2回めの面接に連れて行かれました。 |
前へ
次へ
医(看護)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・部活のことをアピールしたら、ずっと部活のことについて聞かれた。面接官は全員穏やかな雰囲気で、話し始めると、すぐにリラックスすることができた。 |
|
アドバイス・感想 | ・なにか自分のアピールしたいポイントを考えておくといいと感じた。 ・自分の場合、部活についてアピールしたら、それについて深く掘り下げたり、それに関する質問が多かった。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸