2021年度 札幌医科大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 13分~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・コロナ禍の制限がある学校生活の中で自分の強みを生かしてできることについて ・医療と医学のちがいについて ・最近気になったニュース ・いつから医師になりたいと思っていたか ・少子高齢化と医療の発達についてどう思うか ・先進研修連携枠の定義とそれを確約できるかどうか |
|
アドバイス・感想 | ・ATOPMで本当にいいのか終始きかれた。 ・フェイスシールドがくもってしまって、面接中ほとんど前が見えなくて大変でした。また、思っていたよりもすごく緊張しました。 ・過去問を調べておくこと、ニュースを見ること。 ・先進研修連携枠で受験する場合は定義を聞かれるので言えるようにしておいてください。 ・何科につきたいのか理由を明確にしておく。 |
前へ
次へ
医(医)前期[地域枠]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・新型コロナウイルスによる学校生活への影響を聞かれました。寮生活についても聞かれました。 ・自分が述べた地域医療の問題を解決するにはどんなことをすべきか。 |
|
アドバイス・感想 | ・思ったより緊張してしまう。できる限り本番に寄せた実戦練習が必要。どれだけ聞かれることを予想し、返答を暗記したとしても出てこなくなる。その場でしっかり考えて言葉にする力が求められる。 ・基本的にアットホームな雰囲気でとても話しやすく、練習通りに自分の話したいことを思う存分話せたと思います。自分が話そうと思っていることについては何を聞かれてもしっかり答えられる準備はしていくと良いと感じました。 |
前へ
次へ
保健医療(看護)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・人生で辛かったこととどうやって克服したか ・助産師に向いていると思うところ ・気になるニュース ・苦手な人との接し方 ・タバコを吸うことについてどう思うか |
|
アドバイス・感想 | ・とにかく自分についてよく考える時間をつくること。 ・自分の習い事や部活について主に掘り下げられた。 ・初めに札医大の志望動機について聞かれた。 ・志望動機はスラスラ言えるようにしておくべき。 ・過去に聞かれたことの対策をしていれば十分対策できる。 ・答えたことに関して具体的にと聞かれた時のために深く考えておいた方がいいと思いました。 |
|
グループ討論[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 5人 / 2人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・自転車の交通違反による事故の増加の改善方法 ・自転車の無灯火運転や信号無視を防ぐためにはどうしたらいいか |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
保健医療(理学療法)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・志望動機、なぜPT(理学療法士)なのか、どこをけがしたのか、PTの現場を見たことがあるか ・目標をもって頑張ったこと ・チーム医療を大切にしているがチームで行動する上で大事なこと ・1番辛かったこととどう乗り越えたか ・バスケの楽しいところ |
|
アドバイス・感想 | ・待機する部屋に時計がない場合があり携帯は使えないので一応腕時計を持っていくべき。 ・後半のグループだと昼くらいから始まったりするので本などをもっていったほうがよい |
|
グループ討論[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 6人 / 2人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・病院で働く同僚がミスをしてしまいました。幸い命や病状に別状はなかったです。同僚は落ち込んでいるようです。どのように声をかけてあげますか。 | |
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸