2021年度 自治医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般1次試験
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人~10人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・今年の併願校とその理由 ・昨年の受験校とその理由 ・その都道府県の地域枠に出願しなかった理由 ・どうしても自分とは合わないという人はいるか ・今まで困難にぶつかった経験はあるか、どのように乗り越えたか ・嫌いな事や苦手なことについて ・好きな事や得意なことについて ・県内のオススメの場所について ・孤独を感じたことはあるか、どう乗り越えたか ・孤独を感じてそうな人がいたらあなたはどうするか ・自分がコロナの現場の最前線にいるとき、どうするか ・修学支援金の制限を知っているか、保証人は準備できるか ・地域医療について、意欲について ・理想の医師像 |
|
アドバイス・感想 | ・自治医科の一次は各都道府県での面接で、担当者は医師ではなく公務員が主です。 ・向上心などを全面に出した前向きな姿勢がいいと思います。 ・ざっくりと質問されることは少ない。 ・内容を文章で覚えて行くと、聞かれ方が変わった時に対応しにくいので、言いたいことは箇条書きでパッと出せるようにしておく。 ・県によって事情が違うと思うのですが、おそらく県庁と自治医科大学での面接の2回を合わせて人間性と地域医療への気概を総合的にみられる感じだと思います。 ・とても和気あいあいとしていて楽しかったです! ・面接シートを書く時間は30分だけなので事前に自分のことについてある程度書けるようにした方が良い。 ・どの面接も終始穏やかな雰囲気で行われるため心配は要らない。 |
|
グループ討論[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 4人~6人 / 3人 |
面接時間 | 15分~40分 | |
質問内容 | ・「感染拡大防止か経済活動を優先するかどちらか」について討論する。司会は決めないよう言われる。議題は面接官のいる机に貼られた紙に書いてある。 ・緊急事態宣言中自粛警察なるものがでて過激なバッシングなどを行なっているがそれは正義といえるかについて議論。 |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
医(医)一般2次試験
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人~5人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・グループ討論はどうだったか ・一次試験の際に書いた面接シートを元に面接された。 ・自治医科を目指したきっかけは何か ・自治医科大学が出身県では主にどこで活動しているか、など ・自治医大を目指した理由及び建学の精神を理解しているか ・奈良の医療を意識しはじめたのは何か ・理想の医師像と本学のアドミッションポリシーはあっているか ・6年間で何を学びたいか ・義務年限超えたあとは考えているか ・コロナのワクチンどう考えてるか、自身が医者なら打つか ・今まで学校生活で印象に残っていること ・高校以前に参加したボランティアや地域の活動はあるか。そこから何を得たか ・高校生活での海外の活動に対して入学後何したいか ・今まで辛いことや後悔したことからどう立ち直ったか ・将来の医師像 ・合否に関係ないが、併願校について ・趣味は何か |
|
アドバイス・感想 | ・僻地医療のことについてよく調べておく。 ・アドミッションポリシーに合うように自己PRや長所を考える。 ・2次試験における討論と個人面接は同じ面接官が行う。 ・個人面接では、そのことの反省を述べるとここでは君だけの時間だから、限られた時間でいっぱい話してくださいと言ってくれた。 ・他県の子と話したが、面接官によって助け舟をしてくれる人もいる。 ・面接シートを記入してそれを1次でも2次でも使われる。中学の委員会部活も含め、ほとんどが過去について聞かれるので忘れていると時間も短く非常に書きにくかった。 ・学校の調査書は読んでくれているのか疑問に思う節があり、面接シートに書けるだけ書く必要がある。 ・個人面接より集団面接の方の練習が必要だと思った。 ・県によるが50数名が学科を受験し、学科を16人ほどが通過、県の面接で10人ほどに削られる。 |
|
グループ討論[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 4人~6人 / 3人 |
面接時間 | 20分~30分 | |
質問内容 | ・新型コロナウイルスが流行している現在、感染拡大を止める為に経済活動を抑制するべきという意見や、多少感染拡大しても経済活動を維持するべきという意見がある。あなたの見解は? ・コロナの自粛警察による過度なバッシングについての是非 |
|
アドバイス・感想 | ・自治医科大学は地域医療に特化した大学なので、地域医療に関して改善方法などきちんと意見を持つべき。 ・堂々と答えるのが大切だと思う。 ・きちんと根拠を持って発言すれば心配はしなくていいと思う。 ・一次試験の面接前に書いたアンケートは一次ではあまり使われず、二次の面接で主に使われた印象です。また一次と異なり、二次は少し軽い雰囲気の面接でした。 ・一次のアンケートへの自分の回答は内容は押さえておいた方がいいと思います。 |
前へ
次へ
看護(看護)一般
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について |
|
アドバイス・感想 | ・事前に送った自己PR表について深く掘り下げられるので質問を予想した練習をすると良い。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸