2021年度 福井大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・自己PR
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・コロナのワクチン接種の優先順位についてどう思うか
・ボランティアはしていたか。また、どの様なボランティアをしたか。
・医師のほかにやりたい職業はなかったか
・貴方を入学させることによる福井大学へのメリットは何か
・救急車のたらい回しについてどう思うか
・去年の受験大学と、今年になって受験校を変えた理由
・趣味
・出身地に比べて福井は田舎だが、大丈夫か
アドバイス・感想 ・10分という短い時間で、多くの質問をされるため、端的に答えられる準備をしておくと良い。
・全体を通して、非常に和やかな雰囲気で、自分のことも褒めてくれた。
・堂々としていればよい
・過去の面接内容について、ある程度考えておくと答えやすい。
・私は、自分が経験してきたこととそのアピールポイントについて、まとまった文章にして考えてきたけど、実際は調査書を見ながら向こうの質問に答えていく感じで、あまり多くは語れないから、簡潔に答えられるようにした方がいいと思う。
・時間はほぼぴったり10分で区切られるので、私は言いたいことが言い切れず、少し消化不良って感じだった。
・調査書の内容についてかなり詳しく聞かれるので、答えられるようにしておいた方が良い。
・医師としての人生プランをとにかくはっきりさせておいた方がいい。
・医学を学ぶ熱意を持つ。
・面接練習を何回かしておく。
・インターネットに大量の過去問が載っていて、私の場合は過去問からしか出なかったので目を通して答えられるようにしておけば心配はないと思います。
前へ
次へ

医(医)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・地域医療を志す理由は何か。
・地域医療はなぜ必要か。
・医師の偏在化を解決する方法は何か。
・理想の医師像はどのようなものか。
・2025年問題とは何か。
・2025年問題を迎えるにあたって、どのような問題があるか、またそこにおける地域医療の意義とは。
アドバイス・感想 ・一つのことについて根掘り葉掘り聞かれるので、自分が答えた内容に対しては深く聞かれてもいいように対策しておく。 
・人によっては圧迫面接気味である。
・例年穏やかな雰囲気となっていても、実際のところはどうなのかわからないので、圧迫面接にも耐えうる対応力をつける必要がある。 
・一人の面接官が質問し、もう一人はひたすらメモを取り、もう一人は足を組んで受験生に圧迫感を出していた。
前へ
次へ

PAGE TOP