2021年度 浜松医科大学 面接試験の実施状況

医(医)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・1年次の探求活動について
・アドミッション・ポリシーの中で自分に合っているものと少し違うと感じたもの
・アドミッションポリシーを踏まえてなぜこの大学を志望したか
・オンとオフの切り替え方
・コロナについて苦労や考えること
・コロナの影響でよかった面
・医学について興味のあることについて
・医師を志望したきっかけ
・海外と比較した日本の医療
・感動したとか印象に残っている本はあるか、どういう所に特に感動したか、その本が実生活にもたらした影響
・好きな芸人の名前とその理由
・最近、イラッとしたこと
・自分が影響を受けた本
・自分の住む地域について
・出身高校で、医学部志望の人はどれほどいるか
・尊敬する人
・地域医療において病院がすべきことは
・地元から少し距離のある高校へ進学した理由
・特技
・日本が医療先進国になれる分野
・認知症について関心があるのはなぜか
・認知症の治療において何が大切になってくるか
・本学で学んだことをどう社会貢献に役立てるか、どのように大学で生活したいか、大学在学中、学習意欲を高めるのは大変だと思うが、どうするか
アドバイス・感想 ・アドミッションポリシーについて深い考えを持っておくこと。
・かなりスタンダードなもののみが聞かれた。
・コロナだったため、ドアが開いていた。練習と違ったので少し戸惑った。
・テンポが速いが飲まれず伝えたいことが伝わるように。
・めっちゃじーっと見てきます。面接官と近い。
・医師の志望理由、大学の志望理由はどのような流れで説明するか、またはスラスラ言えるように暗記しておくのがよい。
・下書きを用意して練習した方が自分で気づいて直せるし、当日自信を持って回答できる。
・個人の好みの問題であるが、○○ということですか?と聞かれた時に、Yes or No を先に述べるようにした。
・産学連携について述べたところ(具体的にはAIを活かした予防医学)、かなり深く聞かれた。AIのどのような点を活かしていきたいかについて問われたり、その点がどのように医学に役立つかについてなど。
・自分のことをしっかり知って、整理しておくと良いと思います。
・自分の答えに対して、面接官は質問で深堀りしてくると感じたので、不用意に答えない方が良いと思います。
・終始圧迫感はなかったが、きちんと質問にはハキハキ答えられるように準備をした方がよい。実際に私はアドミッションポリシーの共感点、志望動機、理想の医療、チーム医療などについて紙に書いて暗記した。
・専門的なことは一切聞かれなかった。
・長所や短所を聞かれた時に、短所でもプラスに変えられるようなものを用意しておくとよい。
・答えたことに対し深掘りされることがほとんどだと思うので、知ったかぶりせず、分からないことは素直に分からないと言うことも大切だと思います。
・面接官は常に穏やかで笑っていて会話をしているような感覚でした。ですが、友達は質問の答えを深く掘り下げて聞かれて厳しかったと感じたと言っていました。なので、面接官によって面接試験の受けやすさは変わってくると思います。
前へ
次へ

医(医)前期[地域枠]

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・いじめが起こった時どうするか。
・好きな映画又は本について
・尊敬する人について
・この学校で学んで将来どう社会に貢献できるか
アドバイス・感想 ・よく聞かれる質問(高校で頑張ったこと、将来の展望)などは丸暗記しなくてよいが、何を話すかあらかじめ整理しておく。
・答えたことに対してかなり深く掘り下げられた。
・志望理由を聞かれないこともあるので、された質問になんとか組み入れる必要がある。
前へ
次へ

医(看護)前期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・今までで1番挑戦したこと。
アドバイス・感想 ・普通の質問しかされないから大丈夫!!
前へ
次へ

PAGE TOP