2021年度 鳥取大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・なぜ医師を目指したのか ・医師を目指すにあたって普段から気にかけていることは有りますか。 ・遠隔診療の問題点 ・家がどこにあるか ・家は医者か。 ・最近読んだ本は何か ・手話はできますか ・出身高校が実施した外部講師による講義について、印象に残っている講義は何ですか ・新型コロナワクチンの接種を拒む人にどう説明すれば接種してくれるようになるか ・鳥取の地域医療の問題点と改善方法 ・日本のコロナウイルスのワクチン開発が置かれている理由はどう考えるか ・日本でコロナワクチンを作ることができなかった理由 |
|
アドバイス・感想 | ・終始穏やかに進んだ。 ・優しく質問されたので焦ることなく答えるとよい。 ・面接官2人いて、1人は柔らかい対応をしてくださったが、もう一方の方は少し厳しめの話し方をされていた。 ・緊張するとは思うがしっかりと目を見て答えると良い。 ・マスクは外すよう指示があり、廊下に荷物置き用の机があった。 ・なぜ鳥取大学かや鳥取に残るかなどの、地方大学でよくある質問をされなかったことに驚いた。 ・小児科になりたいと答えたら、鳥取県に小児科は足りていると言われてしまったので、鳥取県の医療についての資料などをよく読んで、反論されても答えられるようにするといい。 ・友人は英語が得意だったので、面接を英語で答えるように要求されたみたいです。 ・事前提出書類に書いたことに対して具体的に説明するように言われた。 ・地域での課題点を一つ挙げそれの解決策を尋ねられた。 ・コミュニケーション能力をはかるために役割分担がされていると思う。 ・自分の答えは深く掘り下げられるので、あらかじめよく考えておく必要があります。 ・質問が長いこともあったので、よく聞くことが大切だと思った。 |
前へ
次へ
医(医)前期[地域枠]
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・なぜこの大学、地域枠なのか ・時事問題 ・地域医療の問題点二個 ・理想の医師像 |
|
アドバイス・感想 | ・公務員に対する知識が必要。 |
前へ
次へ
医(生命科学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・志望理由に関連して、アレルギーが起こる仕組みの説明 ・新型コロナが流行っているが、治療薬・ワクチン・予防薬の内、一番有効だと考えるものと、その作用機序を説明 ・医師免許や教員免許などの国家資格を生命科学科では取れないが、これについてどう考えるか ・これまで何かを達成した経験と、そこから学んだことは何か |
|
アドバイス・感想 | ・志望理由を掘り下げて質問をされた。志望理由に関連する生命現象の詳しい説明をできるようにしておく方がよい。 |
前へ
次へ
医(保健-検査技術科学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・自己PR ・国家試験について ・世の中にはさまざまな考えの人達がいるが、その中でどう向き合っていくか |
|
アドバイス・感想 | ・ある程度考えて、どんな質問形式でも答えれるようにしておくこと。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸