2021年度 藤田医科大学 面接試験の実施状況
医(医)共テ前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接(1回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 1人 |
面接時間 | 3分 | |
質問内容 | ・時間外労働によって家庭との両立ができなくなったらどうするか | |
アドバイス・感想 | ・ただあなたのことを知りたいと言われて、質問も今までの経験を聞かれ、それについて大分深く質問された。 | |
個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 1人 |
面接時間 | 3分 | |
質問内容 | ・「あなたは駅で電車を待っていて、前から3番目なので運が良ければ座ることができます。しかしそこに、何食わぬ顔で外国人が前に割り込んできました」と書かれた紙がおいてあり、それを黙読したあと「あなたならどうしますか?」と聞かれた。 そこで答えたことに一回だけつっこまれて(では○○のときはどうしますか?)終了だった。 |
|
アドバイス・感想 | ||
個人面接(3回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分~20分 | |
質問内容 | ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・アドミッション・ポリシーを読まされ、「この中であなたが最も当てはまるのはどれだと思いますか?高校時代のエピソードも交えてお答えください」というものだった。 そこからは、面接官が興味本位で質問している感じだった。面接というより会話に近い感じだった。 エピソードの中で過去のトラブルについて話すと笑ってくれたりするなど終始和やかだった。 |
|
アドバイス・感想 | ・志望理由、自分の長所短所等オーソドックスな質問についてある程度は準備しておく必要があると思うが、答を丸暗記とかはやめておいたほうがいい。 ・同じことを言っても各大学で突っ込まれ方は違うし、面接官も恐らくそのようなことは求めていない。 ・本番はゆっくり話しながら頭の中で話の帰着を考えるので十分だと思うし、多少詰まってしまっても、誠意が伝わればそれでOKな気がする。 |
前へ
次へ
医(医)一般前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 4人~5人 / 2人 |
面接時間 | 20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・居住地 ・何か聞いておきたいことはあるか ・希望する診療科とその理由 (地域枠) ・何科の医師になりたいか(愛知県が推奨する科と合っているか確認される) ・地域枠枠で出願すると卒後、指定の病院に10年間は勤務しなければいけないが、地域枠で入学して在学中に研究の道に進みたくなったらどうするか。 ・なぜ愛知県地域枠を志望したのか? ・「地域医療に従事したいというのは一般枠でも出来ることなので他の理由を言ってください」と言われた。 ・卒業後の地域医療従事の確約 ・地域枠でなくてはならない理由は何か ・地域枠について質問はあるか ・地域枠の志望理由(愛知県の地域医療に貢献したいということは言わなくていいので、と最初に言われた。一般枠でも地域医療に貢献することはできると言われた。結構突っ込まれるが、雰囲気は温かかった。) ・地域枠の説明 ・地域枠志望理由、(1回目の答えに対し)地域枠じゃなくても出来るかもしれないがそれでも地域枠を志望する理由 ・地域枠面接地域枠についての説明がされる、この面接が合否に関係ないということも強調される |
|
アドバイス・感想 | ・グループ、MMI、個人の順。 ・自分のアピールというよりも藤田の魅力について結構詳しく聞かれた ・面接官はめちゃめちゃ優しかったので全然緊張しずに話せた ・自分は志望動機や医療についての知識は聞かれなくて、部活動や浪人生活について深く掘り下げた質問が多かった。 ・面接官によっては聞かれる内容は違うと思うので広く対策しておくべきだと思う。 ・面接試験の雰囲気は学科の出来で違いそうだった。 ・私の場合学科試験は手応えがかなりあったのだが、面接試験の雰囲気は面接とは思えないほど緩く、ベタ褒めされることも何回かあった。 ・現役生は制服を着ていくことは禁止されている。受験者の全員がスーツを着ていたと思う。 ・地域枠の面接は悪くても合否に影響しないと言っていたが、なぜ地域枠かは深くくる。 ・地域枠の人に対するグループ面接は、本当に地域枠で出願していいのかの最終確認のためのようなものなので、そこまで気負わなくても大丈夫です。 ・地域枠受験者のグループ面接では面接で答えた内容は合否に関係ないということをかなり強調された。面接の雰囲気はかなり緩い。また、質問に対して答えた内容については、全員が一通り答え終えた後に1人ずつ深掘りされる。 |
|
個人面接(1回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 1人 |
面接時間 | 3分×2回 | |
質問内容 | ・あなたは部活の部長です。遠征に行くことになり、バスで行こうとしました。すると数名が「バスだと酔うから新幹線がいい」と言ってきました。それを聞いた数名が「新幹線は金銭的に無理」と言いました。顧問は1人で引率の関係で現地集合ではなく全員で移動してほしいと言われます。あなたならどうしますか。 ・バス停で並んでいたら高齢者が自分の前に並んでしまった。実際、自分の前と後ろには間隔が空いており後ろには20人程度並んでいる。あなたならどうするか。高齢者の方は耳が聞こえにくいようで動こうとしないこの時はどうするか? ・あなたは疲れ切って新幹線に乗りました。ゆっくりしようと思っていたところ、後ろに座っていた2人組が大きな声で話をしていて、休むことができません。あなたはどうしますか? ・あなたとあなたの友達5人を含めた6人は進級のための試験を受け、自己採点をしたところ全員合格点に達していたので、旅行に行くことにしました。ですが、そのうちの1人が、試験に不合格になってしまい、再試験を受けることになりました。再試験は旅行から帰ってきた2日後ですが、その友達は旅行に行くと言っています。しかし、その試験に合格することができなければ進級することはできません。あなたはどうしますか? |
|
アドバイス・感想 | ・MMIは色んな角度からものを見て長く話せるといい。 ・3分間の間にもう一度質問してくれたが、かなり話さないと時間が余る。 ・時間が余ったときにもう一度質問してくれることはない。 ・個人面接は、話題の数は多くなかったが、各話題について深く聞かれた終始ゆったりとした雰囲気だったが、MMIから個人面接に移る際に部屋を振り分けられたので、一次の成績などによって圧迫面接かそうでないか振り分けられている可能性あり。 ・MMIは1度話し終わったら面接官の方が追加質問してくれることもあります。それでも時間が余ったら、私の場合は「時間が経つまで静かに待っていてください」と言われたので、言われなくても堂々と待っていればいいと思います。 ・MMIの雰囲気は普通で、面接官は高圧的でもなく、優しくもない。 ・MMIの「それでも眠れなかったらどうしますか」については眠れない原因として考えられることを場合を分けてあげるとよかったかもしれない。 |
|
個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・調査書の内容について ・まず緊張をほぐしていきますね、ここにはどうやってきましたか、1人で来ましたか、(兄と来たと答えた)お兄さんはここの学生ですか ・会場にどのように来たかや、昼食は食べたかなどの雑談もあった。 ・部活動は週何回か ・あなたの部活動での目標はなにか?その目標を果たすためにあなたはどうしていたか。 ・部活で何か問題が起こった時どう対処したか、それで成績は上がったか ・(長くにわたって学び続ける:5年間弓道部、10年間書道をやっていたと答えた)弓道は個人競技のみか ・(高校がSGH指定校であったため)学校での活動についてとその時の自分の役割 ・本学の情報はどうやって仕入れたか ・アドミッションポリシーについて書かれた紙をみて、過去の自分のエピソードと当てはまる内容について挙げる ・アドミッションポリシーを満たしているかどうか ・大学では何をするつもりか ・浪人生活で得られたことはなにか? ・幼い頃肺炎になったというのは何歳の頃か ・高齢者と触れ合った経験 ・地域枠を志望する女性には聞いているのだが、配偶者がもし都会にいきたいと言った場合はどうするか ・大学の卒業論文の内容、博士前期課程の修士論文の内容について ・最後に何か聞いておきたいことはあるか |
|
アドバイス・感想 | ・アドミッションポリシーをよく読み自分の性格に当てはまっている項目について経験などを混ぜて話せるとより良い ・再受験生は他の受験生が聞かれる内容があてにならないので、卒業論文と修士論文(人によっては博士論文)の研究内容と、何のための研究かをしっかり言えるようにしておくこと。 ・軽い卒業論文発表、修士論文発表をイメージすれば良い。 |
前へ
次へ
医(医)一般後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・部活動について |
|
アドバイス・感想 | ・アドミッションポリシーは見ておくべき。 ・アドミッションポリシーは机の上においてあった。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸