2021年度 宮崎大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・なぜ宮崎なのか ・宮崎の印象 ・宮崎は好きか ・宮崎大学の地域医療における役割をどのように認識しているか ・なぜ生物を選択しなかったのか? ・ボランティア活動について ・海外にも行ってみたいか(国際的に活躍したいか) ・関西の大学より入りやすいからここを選んだのではないか? ・後期はどこを受けるのか? ・好きな本は何か ・最新の医学系ニュース ・自己推薦書の内容について ・自分を動物に例えると何か? ・神奈川のコロナが減らない理由は何か |
|
アドバイス・感想 | ・ゆるい雰囲気、圧迫ではなかった。 ・面接官は優しかった。 ・マニュアル通りではなく、自分の言葉で自分をアピールするととても興味を持ってくれる。 ・グローバルに活躍したいと言った後グローバル化のメリットデメリットを聞かれた。自分なりに答えたら、褒めてくださるくらい優しい面接官だった。 ・アドミッションポリシーをしっかり頭に入れて、質問に対してそれに当たる部分があれば「アドミッションポリシーの~にあるように~のように努めたいです。」のように答えるとあまり深堀りされなかった。 ・圧迫面接があったり他地区の出身であることに関して悪く言われると思ったが、自分なりの志望理由を言えたせいか、全くそのようなことはなかった。 ・最後は少し雑談があるくらいだった。 ・どうして地元ではなく宮崎なのかの理由をはっきり持っておく必要がある。 ・宮崎近辺出身でない人は、なぜ宮崎大学を志望したのか具体的に考えたほうが良い。 ・なぜ宮崎なのか、また将来宮崎に残る意志があるのかはしっかり答えられた方がいい。 ・浜松医科大学やその他地方国公立大学医学部と比べて選んだ理由を聞かれた。 ・納得ができる形で説明しないと、付け込まれ答えに詰まる。 ・なぜ宮崎なのかたくさん聞かれた。 ・答えたことに対して少し深く質問された。 ・志望理由から将来の展望まで1つの一貫したストーリーを作っておく。 ・自己推薦書の内容を中心に聞かれたので、それについて一言も漏らさず自分の口から説明できるようになっておくと良いと思います。 |
|
(場合によっては)個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・調査書の内容について |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
医(医)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・自己PR ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・宮崎大学、宮崎県に残るつもりはあるのか何度も確認された。 |
|
アドバイス・感想 | ・他の部屋は分からないが、私が面接を受けた部屋では、かなり雰囲気も柔らかく、あまり緊張することもなかった。 ・後期なので相当詰められるだろうと思って臨んだが、思いの外きちんと会話してくださった。 ・なぜ宮崎なのかをしっかり固めて行った方が良い。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸