2021年度 茨城大学 面接試験の実施状況
教育(養護教諭養成)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
グループ討論[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 5人 / 2人 |
面接時間 | 50分 | |
質問内容 | ・自己PR ・あなたが養護教諭だとして、海外の修学旅行への出発前日に、してはいけないこと、しなくてはいけないことは何か |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
教育(学校-理科)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 5分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・なぜ小学校の先生なのかどんな先生になりたいか ・印象に残っている実験 ・興味を持った理科に関するニュース ・物理、化学、生物、地学の中で好きな教科と嫌いな教科はなにか ・理科における教育問題について何があるか |
|
アドバイス・感想 | ・感染症予防のため、思ったよりも面接官との距離があります。なので、ハキハキと大きな声で話さないといけません。 ・はじめからドアが開いていました。入室すると、「時間が限られていますので、いつも通りにお願いします。」と言われました。 |
前へ
次へ
教育(学校-理科)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 8分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・興味を持った理科に関する前回と違うニュース(面接官が前期に受けたときと全く同じで、覚えられていたので、前回と違うことを聞かれました) |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
教育(学校-技術)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | 〈Q1〉自転車のペダルを漕いでから動くまでの過程(動力がどのように生まれ伝わっていくか) 〈Q2〉中学生で技術の授業があるが、なぜ中学で技術が必要なのか。自分の経験をふまえて。 この2問が聞かれた。質問を言われた後、2分間メモをとりながら考える時間があった。 |
|
アドバイス・感想 | ・自分が技術の授業で習ったことをひと通り思い出すこと。 ・今回は技術に関する問いがあったため、教科書等を少しでも見ておくといいのかもしれない。 ・コロナ関係で換気をしていたからなのか、暖房がついていなかったため寒かった。 |
前へ
次へ
教育(学校-家庭)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・自己PR ・教員になろうと思った理由 ・家庭科の知識(高校までの) |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
教育(学校-教育実践科学)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・教員になりたい理由 ・印象に残った道徳の授業 ・総合的な学習 ・教員に必要な力 |
|
アドバイス・感想 | ・自分の答えの中で面接官が気になったことに対して深い質問を投げかけられることが多い。問い詰められた時のために全ての答えに筋が通るようにしておく。 ・どんな質問が来そうか予想して練習しておく。 ・結論から述べる、完璧な暗記ではなく焦ったとしても人間性が出るような態度の方が良い。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸