2021年度 愛知教育大学 面接試験の実施状況

教育(教育ガバナンス)後期

面接の形式 面接の内容
グループ討論[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 4人 / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・18歳や19歳を大人とみなすか子どもとみなすか
アドバイス・感想 ・自分から司会とかできる人は積極的にしたほうがいい、自信のない人は聞き手として、聞く姿勢をアピールできるようにした方がいい。僕は司会はせずに聞き手として自分の役割を全うすることにしました。
前へ
次へ

教育(義務-理科)後期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 4人 / 4人
面接時間 30分
質問内容 ・得意教科、不得意教科
・理科のどのようなところに興味があるか
・学校活動の他に参加した活動があれば
・学校活動の他で理科について疑問に思って調べたことがあれば
・各分野から一問えらんで、5分で答える筆記試験
アドバイス・感想 ・五分で答える筆記試験は焦らずに何かは書き切る。
前へ
次へ

教育(義務-図画工作・美術)後期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 4人 / 3人
面接時間 30分
質問内容 ・思い出に残っている行事
・教師の理想像
・午前中に描いたデッサンについて、子どもに語るように説明する
アドバイス・感想 ・暗記して棒読みよりも、人間味のある考えて話している方がうけがいいと思う。
前へ
次へ

教育(義務-保健体育)後期

面接の形式 面接の内容
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・クッション3つ、カラーコーン3つ、フラフープを使って遊びを2分間で考えた後に、1分間で動いてそのあと1分間運動の目的を説明して、最後に1分間自己アピールでした。
アドバイス・感想 ・発想力をつねに生み出せるような面接練習をしておくべき。
前へ
次へ

教育(養護教育)後期

面接の形式 面接の内容
グループ面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 4人 / 3人
面接時間 30分
質問内容 ・コロナで受けた影響とそのそれを乗り越えた方法感染症、応急処置、地球温暖化、生活習慣病について相談して1人ひとつテーマを選び、説明する。
アドバイス・感想 ・保健体育の教科書をきちんと読むこと。
前へ
次へ

PAGE TOP