2021年度 大阪大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・長所、短所 |
|
アドバイス・感想 | ・最初に大学の志望理由と学部の志望理由をまとめて説明するように言われて少し戸惑った。 ・学校の調査書などは全く見ていなかったようで、かなり基本的なことも聞かれ、拍子抜けした。 ・細かな内容の良し悪しよりも、まずはしっかりと質問に答えられることの方が大事だと感じた。 ・面接時間は時間をタイマーで計っているようなので、1つの質問を答えるのに時間をかけすぎない方がいいようにも感じた。 ・大学卒業後の進路として「大学に残る気はあるか?」と聞かれたので、大学に残ってくれる方がうれしいと思っているのだと感じた。 ・特に気構えずに自分のことを素直に話せば大丈夫。 ・答えたことに対して深く掘り下げて質問された。 |
前へ
次へ
歯(歯)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・長所、短所 ・1人目の面接官の時に、初めに昨日のテストと共通テストはできたかと聞かれました。その後、今年から歯学部の教科の配点が変わりましたが、あなたが入試を受ける上で、何か影響はありましたか。と聞かれました。志望動機で興味のある研究が行われていたからと答えたら、どのような研究に興味があるのかと聞かれました。興味のある研究について、疑問な点があると答えると、疑問な点を具体的に教えてくださいといわれました。 2人目の面接官のときに、高校生活で頑張ったことについて答えた時、英語の勉強を頑張ってきたと答えると、自分の好きな英単語やフレーズはあるかと聞かれました。最後に英語は好きですか。と聞かれました。 3人目の面接官には、理科の選択科目は何ですか。と聞かれて、化学と生物です。と答えると、コロナウイルスが流行していますが、コロナウイルスとはどのようなウイルスですか。と聞かれました。次の質問では、今、ワクチンの接種が始まっています。ワクチンを打つことにより、体で起こる仕組みを説明してください。と言われました。ワクチンが体に作用する仕組みについて答えると、抗体の種類は何があるか知っていますか。と聞かれ、わからないと答えると、IGG抗体とかは高校の生物では習わないのかと聞かれました。 |
|
アドバイス・感想 | ・1人目の面接官は予め決まったことを聞いているようでした。2人目も決まったことを聞いているようでしたが、それについて追加の質問もありました。3人目は受験生がそれまでに答えたことを踏まえた上で質問を変えているようでした。ただ、明確に言わなかった部分は必ず掘り下げて質問されるので、曖昧な答えをすると必ず追加の質問をされました。 |
前へ
次へ
薬(薬)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・趣味 |
|
アドバイス・感想 | ・分からないことや、言葉にしづらいことがあるかもしれないが、面接官は優しいので大丈夫。 ・最初の質問への返答の一言目を発する時の緊張感はとてつもないものです。大体最初に志望理由を聞かれます。聞かれた後一度深呼吸をすることをお勧めします。 ・一応タイマーをセットされますが、時間になってもこちらが話していれば続けさせてくれます。焦って支離滅裂な発言をするよりも落ち着いて、丁寧に話すことを心がけてください。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸