2021年度 愛知医科大学 面接試験の実施状況
医(医)一般
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分~20分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・調査書の内容について ・1次試験はどれくらいできたか ・去年受けた大学、今年の併願校 ・去年受けた大学共通テストの点数 ・共通テストの点数 ・受験生活のリフレッシュ法 ・併願校 ・他の私立医大は受けないのか?、(医学科以外に薬学科を受ける受験生に対して)医学科が不合格で薬学科に進学したら後悔しないか? ・宿題の必要性について ・浪人生活の反省点 ・(2浪はダメという条件の受験生に対して)浪人で医学部受験のプレッシャーは大きいはずだが、乗り越えられた理由は? ・「あなたにはコミュニケーション能力がない」と言われたらあなたはどうする?また、あなた自身はコミュニケーション能力があると思うか? ・オスラー先生の言葉「諸君の職業のゆうに三分の一は専門書以外の知識である。」についてどう思うか。 ・(“人は死ぬ前まで真に誕生しない” と書かれた紙を見せられて)これについてどう思うか ・ある本の一節を読んで思ったこと ・周りに認められなかった経験について ・大学生にとっての誠実さとは ・どうして医師なのか、また医師という職業のデメリットは? ・医学とはサイエンスに支えられたアートであるという言葉についてどう思うか ・医師として働く上でのデメリット ・研究医の中で臨床を重要視しない医師がいる場合、あなたはそれについてどう思うか ・コロナに感染した高齢者を治療しないことに決めたスウェーデンの医療方針についてどう思うか ・コロナ禍において北欧の医療体制では高齢者の入院を制限していくという方針になっているがそれについてどう思うか、また日本はどうしていくべきか ・コロナ感染者が病院に来たらどう対応するか ・コロナ治療専門の、100床ある病院で今99床が埋まっている時、若者1人と高齢者1人が搬送されてきた。この時あなたはどっちを受け入れるか? ・気になるコロナ以外の医療ニュース ・経歴 |
|
アドバイス・感想 | ・一つの質問を掘り下げて聞いてくるので、自分の意見が変わらないように前もって準備しておく。 ・自分の本心を伝えるべきです。 ・自分が答えた内容に対してどんどん質問されるので、取り繕った話は必ず見抜かれます。 ・答えにくい質問もありましたが、答えようとする姿勢を見せればきちんと話は聞いてくれました。 ・真剣に耳を傾けて聞いてくれた。 ・面接を重視していると思う。 ・意外と本学の志望理由は聞かれなかった。 ・再受験生はその経緯をしっかり答えられるようにしておくこと。 ・面接官が圧をかけてくることもなく、丁寧な質問がくるので平常心で応えることができれば問題ないと思う。 ・その場で考えなければならない質問が大半で、自分の考えをしっかり言えることが大切だと思う。 ・自分を客観視できているかどうかを知りたいのかなと思った。 ・面接官はとても優しかった。圧迫感はほぼ0。 ・答は長くなってしまってもいいので、自分の考えをはっきり伝えることが大切。 ・答えるのが難しい質問が多い。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸