2021年度 東京医科歯科大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 5分~10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・自己PR ・調査書の内容について ・最近の医療系のニュースで興味のあるもの ・自己PRに基づく質問 ・自己紹介 |
|
アドバイス・感想 | ・1分で自己紹介と言われるが時間を計ったりはされない。 ・答えたことに対して掘り下げて質問された。 ・自分の考えをしっかり持っておくことが大切だと思います。 ・面接官の方は優しい反応を返してくださるので、変に気を遣わず、自分の熱意を持って、明確に答えることが大切だと感じました(私は一問、答えがぼんやりした回答をしてしまい後悔しているので)。 |
前へ
次へ
医(保健-看護学)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 5分~10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・部活動について ・どんな看護師をめざしているか ・なぜ他の医療職ではなく看護師か ・看護師の役割 ・実習中、患者さんに「もうくるな」と言われたらどうするか ・認知症について知っていること ・認知症や障害を持つ方に関わったことはあるか ・併願校について |
|
アドバイス・感想 | ・冷静にひとつずつ笑顔で謙虚に答えて行くことを意識しました。 ・答えたことに対して掘り下げた質問をされますが、あらかじめ自分で答えを用意していれば短時間で簡潔に答えられると思います。 ・面接時間が短いので文をまとめ声に出して練習しましょう。 ・質問が分からなかった場合はすぐに分かりませんと答えるのではなく少し考えさせてくださいなどの意志をみせたほうがいいです(時間がないので次の質問にいくことになりました)。 ・試験官の聞く態度、声の大きさがとにかく良くなかった(演技の可能性あり)。その状況に負けず、自分の言いたいことをはっきり言う必要がある。 ・二次面接にまわされる人がかなりいるという噂があったが、私の周り(3、4人)では該当者はいなかった。 ・廊下で待つ間、寒いので膝にコートをかける、カイロを持ってくるなどの対策は必須。 ・聞かれることは人によって変えられている。 |
前へ
次へ
医(保健-検査技術学)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 5分~8分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・長所、短所 ・調査書の内容について ・オープンキャンパスに行ったか、そのときの感想 |
|
アドバイス・感想 | ・終始和やかな雰囲気で行われた。 ・たじろいだり、黙ってしまうことがなければスムーズに行われる。 ・大学や学部の志望理由を深く掘り下げられて質問された。 ・二次面接を受けている人は私の周りではいなかった。 ・「気楽に」と言われたが、緊張感はあった。 ・しっかり面接練習をしておけば、大丈夫だと思う。 |
前へ
次へ
歯(歯)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 5分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・調査書の内容について ・チーム医療に必要なものは何か ・一人暮らしすることについて ・具体的に口腔機能がどのように健康に関わるか ・歯科医師を志望した理由 ・自分が歯科医師に向いていると思う資質 ・親(歯科医師)の仕事について尊敬するところ ・部活動について(人数や男女比、高校で始めたのか、大変だったこと) ・浪人して学力は上がったか |
|
アドバイス・感想 | ・面接官の声が大きく、待機中に前の人の質問内容が聞こえてきた。 ・部屋によって面接の長さに差があると感じた。私の部屋は他より長く、待機中は不安を感じたが、特に問題なく終わった。 ・自分が所属していた部活に対して面接官の関心が強かったのか、部活についていくつも質問された。これにより、歯科関連の答えにくい質問が他の人より少なく済んだのではないかと感じた。 ・面接官が食いつきやすそうな話題があれば、それをアピールして自分の話に持ち込むのが良いと思う。 ・かなり和やかな雰囲気なので緊張せずに話せる。 ・焦らず話せば大丈夫。 |
前へ
次へ
歯(歯)後期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接(1回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 6人~7人 |
面接時間 | 13分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・自己PR ・調査書の内容について ・医学部にいきたかったのではないのか ・研究に興味はないか ・歯科がコンビニより多い現実 ・併願校で受かったところはどこか ・浪人して伸びたか |
|
アドバイス・感想 | ・焦らず話せば大丈夫。 ・小論文や面接は意外と合否に関係しているように思われる。 ・カマをかけるような質問もないとは言えないし、嘘をつかなくても話を聞いてくれるので用意しすぎる必要はない。 ・ありのままのモチベーションでいけばよい。 ・仮面浪人を匂わせるのはNG。 |
|
個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 5人 |
面接時間 | 13分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・調査書の内容について ・1回目とほぼ同じ内容。部活についてより深く聞かれた。 ・現代における歯科医療の問題点とその対策は。 ・今までで1番大変だったこと、悔しかったことは。 ・前期日程が不合格だったのはなぜだと思うか。 |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
歯(口腔-口腔保健工学)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 5人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学卒業後の進路 ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・部活動について ・長所、短所 ・得意教科、不得意教科 ・オープンキャンパスには参加したか ・企業就職希望なら大学で学んだ技術が活かせないことがあるかもしれないがそこはどう考えているか ・昨日の試験はどうだったか ・通っていた高校はどんな学校だったか ・併願校について、もし医科歯科大学に合格したらここに進学するのか |
|
アドバイス・感想 | ・自分の将来について明確に考えをもっておくことが必要。また、前日に併願校のアンケートがあるので医科歯科大学が第一志望ならきっちりそう書いておく。 ・雰囲気は厳しくなく、しっかり準備しておけばリラックスして答えることができると思う。 |
前へ
次へ
東京科学大学の情報をさらに見る
※東京医科歯科大学は2024年10月に東京工業大学と統合して東京科学大学になる予定です。
詳しい情報は東京科学大学のページをご覧ください。
- 北海道
- 東京
- 北陸