2021年度 大阪医科薬科大学 面接試験の実施状況
医(医)共テ
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接(1回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・将来の夢、将来の展望 ・長所、短所 ・併願校はあるか? ・国公立と大阪医科大学に受かったらどちらを選択するか? |
|
アドバイス・感想 | ・一回目の面接については志望理由をしっかり考えておく。 ・アドミッションポリシーを覚えておくこと。 ・2回目の面接については同日に行われる小論文を自分の考えに基づいてきっちり書くこと。 ・自分の本当の意見に基づく内容以外を、書きやすいという理由だけで書くと、その後の2回目の面接で痛い目をみる。 ・抽象的な表現は必ずと言っていいほど掘り下げられるので、待ち時間の間にどのような質問がくるのかと、それに対する答えを考えておくとよい。 ・一回目の面接から二回目の面接まではかなり待ち時間があった。 ・全受験生が2回以上面接を受けていた。 |
|
個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分 | |
質問内容 | ・その日に行われた小論文の内容について細かくきかれた。 自分の場合は新型コロナウイルス感染症の対策について論じたので、内容が抽象的だった部分を徹底的につつかれた。 |
|
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
医(医)一般前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接(1回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと ・将来の夢、将来の展望 ・高校で頑張ったこと ・自己PR ・長所、短所 ・調査書の内容について ・高校で印象に残っていることは? ・第一志望の大学は? |
|
アドバイス・感想 | ・緩い感じの面接だったので、特に注意すべきことはない。 ・直前ではなく前期や時間のあるうちに医師の志望動機だけは考えておいた方がいい。 |
|
個人面接(2回目)[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 2人 |
面接時間 | 5分~15分 | |
質問内容 | ・小論文の内容について①要約②具体例③逆の意見 | |
アドバイス・感想 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸