2021年度 滋賀医科大学 面接試験の実施状況
医(医)前期
面接の形式 | 面接の内容 | |
---|---|---|
個人面接[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | - / 3人 |
面接時間 | 10分~15分 | |
質問内容 | ・志望理由 ・自己PR ・長所、短所 ・あなたが人から何かを頼まれて、断りたい時、どのように対応しますか。 ・SNSで友人が自分の悪口を言っていた場合どうするか ・友達にネットで個人情報を書かれた場合どう対処するか ・友達がデパートで年配の男性に叱られている場合あなたはどうするか。 ・友達や家族で意見が対立した場合どうするか ・これまでに最も興味を引かれたものと、その理由 ・コロナ禍で辛かったこと、またそれをどう乗り越えたか ・感動したこと ・受付のミスで時間が遅れてしまい、それに怒った患者への対応 ・掃除をしていない人がいたら班長としてどう対処するか |
|
アドバイス・感想 | ・面接ではマスクとフェイスシールド(配られた)を着け、2m離れて話すので大きな声で話した方が良い(特にグループ討論)。 ・受験番号によってはグループ討論の後に個人面接の人もいた。 ・どの質問も、自分が言ったことに対してもう一つ質問された ・答えたことに対して深く掘り下げて質問された。 ・自分は面接の練習を1回もせずに行ったので緊張せずにはっきり答えれたけど、マナーが合ってるかわからないから練習はして行った方がいいと思う。 ・もうこれで大丈夫だと自信をもって言えるくらいに仕上げていかないと、変に緊張してしまうかもしれない。 ・何が聞かれるかわからないので、頭を柔らかくとりあえず答えることが大事だと思う。 ・予想ができない内容の質問を受けるので、ガチガチに内容を固めた準備はしにくい印象。 ・基本的態度、言葉遣い、質問に即応できる余裕があれば面接は神経を尖らせ過ぎない方がいいように感じた。 ・志望理由は聞かれずにどんな人間なのかを見られているような面接でした。 ・自己PRはしっかり用意しておくべきだと思います。私はそこでコミュニケーションをあげたので、それについて深く聞かれました。 |
|
グループ討論[対面] | 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 | 6人 / 1人~6人 |
面接時間 | 15分~30分 | |
質問内容 | ・医師に必要な素質を12個の選択肢から上位3個選び(個人で)、グループで話し合った後グループとしての順位を決める。 ・その後個人で、グループで決めた順位について理由を書く。 ・リーダーとして必要であると考えられる素質が10個ほど挙げられていた紙がある。 ・チーム医療としての医師はその組織においてリーダー的存在であるが、10個ほど挙げられたリーダーとしての素質の中で医師に必要なスキルは何かについて討論。 ・討論終了後に3分で討論した内容から医師に必要だと思われるスキル上位3つを紙に書き、またその理由も書く。 |
|
アドバイス・感想 | ・大きな部屋で6つのグループが同時に討論していて、面接官はそれぞれ2~3人が見回るだけだった。 ・複数グループが同時に面接し、面接官6~8人がぐるぐる回っていた。 |
前へ
次へ
- 北海道
- 東京
- 北陸