2021年度 日本医科大学 面接試験の実施状況

医(医)一般前期

面接の形式 面接の内容
グループ討論[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 4人 / 3人
面接時間 20分~30分
質問内容 ・部活やサークルでのリーダーシップと医療におけるリーダーシップの相違点について
・加齢について、最近アンチエイジングが注目されているが、加齢は正常か病気かについて議論する
・途中で1度受験生全員が上手く考えられなかったとき、面接官の方が「こういうことも考えられますよね」とテーマに対する見方を提示して下さった。それが助けとなって詰まることなく意見を述べ続けられた。
・初めに一人ずつテーマに対する意見を述べる時間があり、その後20分で意見を自由に交わしてくださいと言われた。
・全員が同じ意見だったが、面接官が誘導してくれた。
アドバイス・感想 ・グループ討論は議題が難しく、あまり盛り上がらなかった。しかし、人の話を聞く姿勢と討論に積極的に参加しようとする姿勢を見せれば、発言内容や盛り上がったかどうかは合否とあまり関係ないと感じた。
・討論の際、集団面接のように4人横並びで討論する形式だったので、どちらを向いて話すべきか非常に難しく感じた。
・面接の待機時間に「難関の一次試験をくぐり抜けた皆さん」という話があったので、大学としてプライドがあるのだと感じた。
・「入試を公平かつ公正に行うため、待機時に他の受験生と会話することは控えるよう」という注意もあり、噂通りクリーンな入試を行なっているんだなという印象を受けた。つまり、良い意味で誇り高い大学であると思う。
・討論は自分の意見を述べることと、他人の意見を聞いて理解することを評価すると事前に言われたので、そうするように努めている姿勢を見せることが大事。
・始まる前に試験官の方から、発言の内容を評価するわけではないから、思ったことを発言して受験生4人で話を深めていってもらえたらよいと言われる。
・他の人と多少内容が被っても良いので、自分なりの考えをきちんと発言するのが大切。
・他の受験生の意見を聞く姿勢をきちんと持つことが大切。
・討論会のように、整然とした文章を組み立てて述べる必要はなく、人の意見に相槌を打ちつつ、自分の意見や視点を言えれば良いと思う。
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分~15分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・大学卒業後の進路
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・部活動について
・長所、短所
・調査書の内容について
・医師の志望理由と本学の志望理由は別に聞かれる
・医師以外の職業だったら何になりたいか
・印象に残った本
・願書に書いた趣味のことについて
・共通テストの出来はどうだったか
・現役の時も医学部志望だったか
・高校2年次の欠席日数が多いのは何故か(病欠だったのでそれを説明しました)
・自分の高校についてかなり詳しく聞かれたので、ありのままに答えた
・小さい頃から両親はあなたの医師になりたいという夢を応援してくれていたか(それまでの質問の流れで)
・大学院に進学する際、どうして他大学の大学院に進学したのか
・討論の感想
・自分の高校に対する評価、最近読んだ本なども聞かれた
・浪人生活で嬉しかったこととつらかったことも聞かれた
・一度社会人になってからの転身だったため、会社を辞めた理由について聞かれた
・もし国公立がダメで私立から合格をもらったら進学するか
アドバイス・感想 ・個人面接は非常に短く終わり、興味がない様子で落ちたと思ったが特待をもらえたので、面接官の態度は気にせずありのままの自分を見せることが大事だと思う。
・淡々と進行する。全く怖くないが、とても和やかな雰囲気という訳でもない。しかし、短所を伝えた時に、進む分野によってはそれ(短所)が活かされるよと仰って下さったりと、優しくフォローして下さった。リラックスして発言できる雰囲気ではあると思う。
・最低限の言葉遣いやマナーを守り、一般的によく聞かれる質問に対する答えの内容を事前に固め、本番の時に自然と出てくる自分の言葉で説明できれば十分だと思う。
・個人面接は通じて和やかであったので、過度に緊張する必要はない。
前へ
次へ

医(医)一般後期

面接の形式 面接の内容
グループ討論[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 4人 / 3人
面接時間 20分
質問内容 ・高齢者の虐待を減らすにはどうすればよいのか意見を出し合った。
アドバイス・感想 ・とても穏やかな雰囲気で進むので心配しなくてもいいと思います。
個人面接[対面] 受験生の人数(グループの場合)/面接官の人数 - / 3人
面接時間 10分
質問内容 ・志望理由
・大学に入ってやりたいこと、学びたいこと
・将来の夢、将来の展望
・高校で頑張ったこと
・長所、短所
・得意教科、不得意教科
・調査書の内容について
・併願校を聞かれるので、日医でないといけない理由を考えておくといいと思います。
アドバイス・感想
前へ
次へ

PAGE TOP